月別アーカイブ / 2018年08月

_var_mobile_Media_DCIM_111APPLE_IMG_1603.JPG
_var_mobile_Media_DCIM_111APPLE_IMG_1604.JPG
_var_mobile_Media_DCIM_111APPLE_IMG_1606.JPG
_var_mobile_Media_DCIM_111APPLE_IMG_1634.JPG
_var_mobile_Media_DCIM_111APPLE_IMG_1635.JPG
_var_mobile_Media_DCIM_111APPLE_IMG_1636.JPG
_var_mobile_Media_DCIM_111APPLE_IMG_1677.JPG
先週末は本当に暑かった。
昨日の雨は台風が2つきたくらいすごかった。
今日は少しだけ涼しい。
9月22日から30日まで西荻窪のHATOBAさんで個展します。
個展期間中はMOLINTIKAも毎日開けます。
小作品を中心に制作しています。
非売品だけどecoute!の原画ちょっとだけ飾って見たり
とか考えています。
期間中週末はワークショップをやります。
僕は絵の立ち上がりの話や使ってる道具や資料のことなど、絵画教室のような
トークイベントもやってみようと思います。

個展についてはまたご連絡します。

_var_mobile_Media_DCIM_111APPLE_IMG_1423.JPG
_var_mobile_Media_DCIM_111APPLE_IMG_1422.JPG
_var_mobile_Media_DCIM_111APPLE_IMG_1439.JPG
_var_mobile_Media_DCIM_111APPLE_IMG_1510.JPG
東京に戻り表参道ヒルズへ
キースへリング展を観に行く。
高校生の時から飽きることなく
ずっと好きなキースへリング。
気がつくと31歳で亡くなった彼の歳を大きく上回っている。
キースの絵の偉大さを再確認し
今も生きて絵を描き続けている自分の状況を幸せだと思い、
同時にもっと描かなくてはと反省もする。

パズルが好きな次女のために
お土産に缶入りのパズルを購入し、
学童から戻ってきた彼女と夜パズルをする。

大事にしている1995年天神イムズ(福岡)でのキースへリング展のチラシの近くに今回の展示会のチラシを貼る。

_var_mobile_Media_DCIM_111APPLE_IMG_1389.JPG
_var_mobile_Media_DCIM_111APPLE_IMG_1390.JPG
_var_mobile_Media_DCIM_111APPLE_IMG_1391.JPG
_var_mobile_Media_DCIM_111APPLE_IMG_1392.JPG
_var_mobile_Media_DCIM_111APPLE_IMG_1393.JPG
完全なOFF
完全な夏休み
長崎から福岡へ移動し
1つ上の兄貴に誘われて
1年半ぶりのサーフィンへ。
長女も付いて来てボディーボードをやってみたり
波打ち際で波に揉まれて遊んでいた。
学生の頃は兄貴と嫌という程サーフィンをした。
1番楽しかった夏休みがそこにあって
大人になった今でも同じように共に波乗りをし
あの頃のように海ではしゃぐ夏休みがある。




_var_mobile_Media_DCIM_111APPLE_IMG_1375.JPG
描きたいものがない時は
なんでもない公園の景色なんか描いてみる。
景色のどこを切り取れば絵になるかなど
考えながら描いてみる。
絵を描く練習をする。

_var_mobile_Media_DCIM_111APPLE_IMG_1334.JPG
0ki6C9y5sI.jpg

KBdSp0JTBM.jpg
長崎帰省のほとんどは実家に子供たちを預けて夫婦で美術館で仕事をしてばかりだったので
滞在の最終日は子供たちを連れて海に行く。
小さい時から遊んでいた海が
今でも綺麗でいてくれるのは地元の人たちが守ってくれているからだと思う。
帰って来たときに綺麗な海に入れることに感謝をし
子供たちの記憶に綺麗な海で遊んだ思い出が残ることに感謝をする。

_var_mobile_Media_DCIM_111APPLE_IMG_1294.JPG
_var_mobile_Media_DCIM_111APPLE_IMG_1297.JPG
_var_mobile_Media_DCIM_111APPLE_IMG_1287.JPG
_var_mobile_Media_DCIM_111APPLE_IMG_1311.JPG
_var_mobile_Media_DCIM_111APPLE_IMG_1310.JPG
_var_mobile_Media_DCIM_111APPLE_IMG_1312.JPG
_var_mobile_Media_DCIM_111APPLE_IMG_1304.JPG

RrSdl9754D.jpg

_var_mobile_Media_DCIM_111APPLE_IMG_1306.JPG
_var_mobile_Media_DCIM_111APPLE_IMG_1307.JPG
_var_mobile_Media_DCIM_111APPLE_IMG_1308.JPG
_var_mobile_Media_DCIM_111APPLE_IMG_1309.JPG
_var_mobile_Media_DCIM_111APPLE_IMG_1303.JPG
_var_mobile_Media_DCIM_111APPLE_IMG_1322.JPG
8月4日5日の週末は長崎県美術館で子供から大人まで楽しめるワークショップを開催しました。
手でちぎった水彩紙を絵の具で作った色水で染めて
アイスクリームを作り、そのアイスを初めに選んでもらった棒かコーンの上に乗せて
夏らしいアイスクリームのポストカードを作りました。

毎日とても暑い日が続きますが
この夏の太陽の力を借りて、
色水を吸った水彩紙を乾かす。
強い日差しであっという間に乾く様子は
まさに、夏のワークショップでしかできない事だと実感しました。
造形と実験を繰り返す様子も夏休みらしい景色でした。

今回自由参加型で2日間で計450人くらいの参加者となりました。
参加者のみなさんも出来た作品に満足して頂いた様子で笑顔でアトリエを出ていかれた事も嬉しかったです。
また面白いワークショップを考えたいと思います。

参加して頂きありがとうございました。

_var_mobile_Media_DCIM_111APPLE_IMG_1285.JPG
_var_mobile_Media_DCIM_111APPLE_IMG_1289.JPG
_var_mobile_Media_DCIM_111APPLE_IMG_1287.JPG
_var_mobile_Media_DCIM_111APPLE_IMG_1276.JPG
_var_mobile_Media_DCIM_111APPLE_IMG_1272.JPG
今日も終日、長崎県美術館で
明日から2日間開催されるワークショップのための前日準備でした。
今回は色紙を染めてアイスクリームポストカードを作るワークショップです。
子供から大人まで自由参加なので
みなさま是非是非アトリエまで遊びに来てください。

8月4日(土)、5日(日)
長崎県美術館にて
アイスクリームポストカードを作る
ワークショップを開催します。
子供から大人まで楽しめるワークショップになっています。

*画用紙を手でちぎって色水で染めたら、オリジナルアイスクリームの出来上がり!
出来たアイスはポストカードにして持ち帰れます。
会場:長崎県美術館アトリエ
時間:午前)10:30〜12:00 午後)13:30〜16:00
対象:子どもから大人まで(小学生以下は保護者同伴)
参加費:1人100円
制作時間:20-40分程度

同ワークショップは25日(土)、26日(日)も開催しています。
*marini*monteanyが講師として参加しているのは4日と5日になります。

_var_mobile_Media_DCIM_111APPLE_IMG_1267.JPG
_var_mobile_Media_DCIM_111APPLE_IMG_1266.JPG
_var_mobile_Media_DCIM_111APPLE_IMG_1265.JPG
本日は長崎県の小中学校の美術教育に携わる先生方にむけて
制作と子供達とのワークショップについて、
日々考えていることなどを講義させて頂きました。
講義後は先生方と造形美術教育について意見交換をする時間等もあり
とても貴重な経験をさせて頂きました。

_var_mobile_Media_DCIM_111APPLE_IMG_1221.JPG
_var_mobile_Media_DCIM_111APPLE_IMG_1222.JPG
_var_mobile_Media_DCIM_111APPLE_IMG_1223.JPG
_var_mobile_Media_DCIM_111APPLE_IMG_1218.JPG
_var_mobile_Media_DCIM_111APPLE_IMG_1224.JPG
1年ぶりに
高校からの友人と2人だけで
deepな長崎を堪能する。
明日からは週末までの5日間は
長崎県美術館にて
県下の小中学校の美術の先生方に向けた
ワークショップ講義と
週末は子供から大人の方々に向けたワークショップを開催。
それらの準備のための会場設営など
終日美術館にて仕事となります。
大酒飲むのは今日までで。

↑このページのトップへ