月別アーカイブ / 2018年03月
2018.march.17
2018.march.17
2018.march.15
2018.march.14
2018.march.14
2018.march.13
2018.mar.2
映画 Three Billboards を観た。
どんなにアメリカの映画を見ても
アメリカに住んだり生活をした経験がない以上、やはり理解が難しいことはたくさんあると思う。
国土の広さ、田舎といっても日本の田舎とは比べものにならない田舎もあるだろうし、そういったところに行けば行くほど、内向的であり人種差別も多いのかも知れない。移民国家であるアメリカの人種差別の問題も、日本で生活しているものにとってどこまで理解できているかもわからない。映画でみる程度の知識と無関心からなる非常識しか持ち合わせていないかもしれない。
州によって違う法律、性犯罪や銃社会など
アメリカが持つ社会問題をどういった切り口で映画で表現するのか、そういった映画はたくさんあるが
今作では3枚の広告看板というモチーフを柱に多面的なアメリカの問題をえぐり出す。
シンプルでいて絵力も強く
アメリカが抱える複雑な問題を
図太い輪郭で描き出す。
それと同時に
関心であり、無関心であり、傍観であり
日々の生活の様々な選択であり
タラレバがないこの世界で
日常に潜む危うさなど
生きることの難しさも繊細に表現されていたと思う。
わかりやすく
退屈もせず
何より役者が素晴らしい。
はじめから終わりまで
考えさせられる映画であり
問題定義だけではなく
エンターテイメントとしても
素晴らしい出来だったと思う。
主演女優賞と
サムロックウェルに助演男優賞を!
アメリカに住んだり生活をした経験がない以上、やはり理解が難しいことはたくさんあると思う。
国土の広さ、田舎といっても日本の田舎とは比べものにならない田舎もあるだろうし、そういったところに行けば行くほど、内向的であり人種差別も多いのかも知れない。移民国家であるアメリカの人種差別の問題も、日本で生活しているものにとってどこまで理解できているかもわからない。映画でみる程度の知識と無関心からなる非常識しか持ち合わせていないかもしれない。
州によって違う法律、性犯罪や銃社会など
アメリカが持つ社会問題をどういった切り口で映画で表現するのか、そういった映画はたくさんあるが
今作では3枚の広告看板というモチーフを柱に多面的なアメリカの問題をえぐり出す。
シンプルでいて絵力も強く
アメリカが抱える複雑な問題を
図太い輪郭で描き出す。
それと同時に
関心であり、無関心であり、傍観であり
日々の生活の様々な選択であり
タラレバがないこの世界で
日常に潜む危うさなど
生きることの難しさも繊細に表現されていたと思う。
わかりやすく
退屈もせず
何より役者が素晴らしい。
はじめから終わりまで
考えさせられる映画であり
問題定義だけではなく
エンターテイメントとしても
素晴らしい出来だったと思う。
主演女優賞と
サムロックウェルに助演男優賞を!