月別アーカイブ / 2018年02月

_var_mobile_Media_DCIM_109APPLE_IMG_9837.JPG
10代20代は体調が悪くなると
それ以上悪くならないように
すぐに薬ばかり飲んでいた。
20代後半で子供が生まれ
離乳食や予防接種や
まだ自分で選択することができない
小さな体に何を与え
何を与えたくないか
を考えるようになり
ある時期から
自分の体に必要以上に薬をいれることが嫌になり
少々のことでは薬に頼ることをやめた。

薬の代わりに食べ物に気を使い
体温もなるべく下げないように生活すると
全く風邪をひかなくなり
考えただけでも4、5年は風邪で寝込むようなことはなかった。
このまま一生風邪などひかないのでは
とも思っていたが
先日何年かぶりに風邪をひいた。
ひくときはひくんだな。
熱はあまり上がらず(本当はがっと上がってほしいものだが)軽度の関節痛、喉の痛み、頭痛程度だったので、薬も入らず家でずっと寝ていた。
5日目の今日はほとんど回復し、公園へ散歩する。
さすがに絵は描かないだろうとは思ったが
念のため色鉛筆とノートを持って散歩にいったが
描きたい木々を見つけ描いてしまう。
何があるかわからないから描く道具はやはりもって出かけるべきである。

一方で喘息や花粉症など、気管支に関わる症状には、少量の薬は服用している。
これも前に比べると量はほとんど減ってはいるが。

薬に頼らず生きていけるのは理想だが
薬を嫌悪する性格になってしまったことは
少々やっかいな気もする。
大きな病気をした時に、いろんなことをすんなりうけいれられるといいですが。


_var_mobile_Media_DCIM_109APPLE_IMG_9792.JPG
久しぶりに風邪をひく。
寝てばかりもつまらないので起きて絵を描くが
しんどくなってきたので今日はここまで
明日には回復するでしょう。

_var_mobile_Media_DCIM_109APPLE_IMG_9765.JPG
動物と植物のテーマの作品は何度も描いているが
飽きもせず、また描くのは
何度も描く意味があるからだと思う。
同じように描いているように見えて
毎回違うアプローチをしている。

OegLavugZd.jpg
_var_mobile_Media_DCIM_109APPLE_IMG_9746.JPG
_var_mobile_Media_DCIM_109APPLE_IMG_9747.JPG
_var_mobile_Media_DCIM_109APPLE_IMG_9749.JPG
子供を学校に送った後の帰り道
衝動的に描きたい景色と出会い
家に戻り画材を抱えて
その場所に戻り
スケッチをする。

昨晩、お誘いをいただいたある方の快気祝いの席にて
集まった表現者達の本物の表現に触れ
道具もなくその場で表現できなかった思いもあり
今朝まで昨晩の余熱はしっかりと残っており
自分がどう表現するか
その想いを景色にぶつける。

凍てつく朝の1時間くらいのスケッチだったが
新たな発見もあり
また絵を描くのが楽しくなる。

↑このページのトップへ