月別アーカイブ / 2017年08月

_var_mobile_Media_DCIM_108APPLE_IMG_8227.JPG

1年中、絵を描いているが
ずっと報われないという気持ちがどこかにあり
一方で、作品を愛してくださる方々に
本当に救われている。

このままじゃ終われないという気持ちは
腹の底に沈め

感情を出さないよう静かに絵を描いている。

_var_mobile_Media_DCIM_108APPLE_IMG_8186.JPG
約3ヶ月くらい集中して取り掛かっていた、一つの仕事がようやく終わろうとしている。
頭を切り替えて、止めていた仕事に取り掛かろうとするとこれがうまくいかない。
考えてばかりで手が全く動かない。

家にいてもしょうがないので
また街の本屋を廻ることに

本屋や街を散策すると
いつも書いていることだが
何かを得るより
結局何でもいいから描くことしかないことに
気づかされる。

本やネタを探すのをやめて
家に帰り先ずは描くことから始める。

描くしかないことに気がつくために
わざわざ街まで一度出る必要がある。

_var_mobile_Media_DCIM_108APPLE_IMG_8102.JPG
_var_mobile_Media_DCIM_108APPLE_IMG_8109.JPG
_var_mobile_Media_DCIM_108APPLE_IMG_8110.JPG
_var_mobile_Media_DCIM_108APPLE_IMG_8108.JPG
長崎滞在最後の日。
少し日差しが弱まるのを待って
夕方から子供たちと海へ行く。
市内から車を30分も走らせると綺麗な白浜にたどり着くのが長崎の素晴らしいところ。
大好きな海
長崎に帰る度に海へ行き
その度に長崎に戻りたくなる。
何度も長崎に帰りたくなる気持ちが芽生え
その都度、今は帰るタイミングではないと
東京にいる。

もう少し東京でやらなくてはいけない
仕事があるのだと思う。
ずっと東京にいるのかもしれないし
いないのかもしれない。

子供たちは本当に楽しそうに海で遊ぶ。
生き生きと遊び、自然で遊ぶ子供たちは
少しだけの強くなったようにも見える。

翌日、長崎に住みたいね
など子供たちと話しながら
東京に戻る。

家に着くと帰る前に締め切りに追われ
ぐちゃぐちゃにしたままの仕事机が迎えてくれる。
また制作の日々が始まる。



_var_mobile_Media_DCIM_108APPLE_IMG_8086.JPG
_var_mobile_Media_DCIM_108APPLE_IMG_8088.JPG

よく飲んだ
長崎の夜だった。
深夜の道路には車が一台も走ってなかった。

_var_mobile_Media_DCIM_107APPLE_IMG_7985.JPG
_var_mobile_Media_DCIM_107APPLE_IMG_7983.JPG
_var_mobile_Media_DCIM_107APPLE_IMG_7984.JPG
_var_mobile_Media_DCIM_107APPLE_IMG_7988.JPG

長崎に着くと目の前にmarini*monteanyイラストの十八銀行ラッピングバスが!
嬉しいお出迎え。

1番下は銀行に貼ってある保険窓口ポスター

11vapj_M4O.jpg
_var_mobile_Media_DCIM_107APPLE_IMG_7966.JPG
_var_mobile_Media_DCIM_107APPLE_IMG_7965.JPG

額屋「spot frame works」
にて次の作品達の額を思考する。

_var_mobile_Media_DCIM_107APPLE_IMG_7969.JPG

おかっぱちゃんハウス
4周年記念イベント参加のため
おかっぱにちなんだ新作の作品を4枚展示する。
その中の非売品の1枚は
あのジャケットのパロディー。
なかなかいい出来である。(笑)

_var_mobile_Media_DCIM_107APPLE_IMG_7898.JPG

12日長崎浜屋さん
13日天神LOFTさん
でのサイン会のため九州に帰る。

制作の中休みに海へ行く。
九州の海は本当に綺麗だ。

嫁の実家にあったはずのWi-Fiがなくなっていて急遽モバイルWi-Fiを購入。
痛い出費。
ようやく無線の環境が整いデータを送ろうとすると
Mac bookのバッテリーがなく充電しようとすると
アダプターを東京に忘れてきたことに気がつく。
こちらも購入しようとすると1万円弱もすることが発覚。
買わないことにはMacBookはただのゴミになってしまうため
明日しぶしぶアダプターを購入することに
東京に戻ってアダプターが2個もあっても何も得しない。
メルカリででも売ろうかな。

無駄な出費が止まらない。

_var_mobile_Media_DCIM_107APPLE_IMG_7893.JPG

東京おかっぱちゃんハウス4周年記念 Exhibition !  

TOKYO OKAPPA SHOW 

2017.8/12(土)-8/20(日)OPEN 12:00-18:00

月曜*14日のみ休館 / 他 会期中毎日カフェ営業いたします。

入場無料!

<会場> 東京おかっぱちゃんハウス

住所 〠177−0044 東京都練馬区上石神井3−30−8 

電話 03-6904-7606

www.okappachan.com

〈参加アーティスト〉

アボット奥谷/池田俊彦/iriki/オカタオカ/おかだ萌萌/小田島等/片岡メリヤス/川瀬知代

角裕美/木下ようすけ/すぎはらけいたろう/さぶ/サヌキナオヤ/死後くん/神保賢志/ずっく

多田玲子/タナカマコト/ちえちひろ/tupera tupera/掘道広/まさえ/間芝勇輔

marini monteany/むくり/渡邊知樹/Boojil

_ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _  _  _  _  _  _  _  _  _  _  _  _  _  _  _  _  _  _  _  _  _  _  _  _ 

2017年夏!東京おかっぱちゃんハウスはオープンして4周年!

この度、4周年を記念して、今注目を集めるアーティスト、約30組による展示会を開催します!

ちょうど4年前、練馬区上石神井築65年の古民家でスタートした文化交流複合施設、東京おかっぱちゃんハウス。これまで様々なイベントを開催してきました。

アーティストの展示会から、ライブ、トークショーに蚤の市。

各地からいろんな世代、職種の方が集い、自然とコミュニケーションが生まれる場として、ようやくこの土地に馴染んできたように思います。昨年から館内に併設されたカフェもスタートし、地域の方にも多くお越しいただけるようになりました。

さらに皆さんに楽しんでいただける、唯一無二の文化交流複合施設を目指して、5年目も頑張っていきたいと思っています。

_ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _  _  _  _  _  _  _  _  _  _  _  _  _  _  _  _  _  _  _  _  _  _  _  _ _ _ _ _ _ _

<企画展テーマ> おかっぱ

東京おかっぱちゃんハウスにちなんで、

"おかっぱ"をテーマに自由にみなさんに作品を作っていただきました。

_ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _  _  _  _  _  _  _  _  _  _  _  _  _  _  _  _  _  _  _  _  _  _  _  _  

<EVENT>

◯オープニングイベント 

8/12(土)START 18:30-21:30 4周年記念パーティー 

参加費無料 

・ご挨拶「東京おかっぱちゃんハウスのこれまで これから」

・料理家ピリカタントによる美味しいおつまみ & BAR思春期

・Boojilのお絵かきワークショップ

◯クロージングイベント

8/19(土) START 18:30-21:30

18:00- 踊るおかっぱ御殿 -アーティストトーク- 

入場:1ドリンクオーダー制

BAR思春期OPEN 

◯参加アーティストによる似顔絵屋さん

8/12(土)

堀道広 チンプラ似顔絵

8/13(日)境みなと(死後くん)背後霊似顔絵 

 

8/15.16日( 火・水 )Boojil キャラ似顔絵

8/19(土)小田島等の似顔絵屋さん

 

 

 

◯SPECIAL CAFE GUEST LUNCH 12:00ー 

8/12(土) ピリカタント  

8/13(日) あゆみ食堂 

8/15-18(平日)  cafe mundo 

8/19(土) TORi (岡本雅恵)

8/20(日) ムッシュ武藤

◯SPECIAL BAR TIME 18:30-

8/12(土)&8/19(土)BAR思春期

各種イベント、詳細、予約方法についてはHPをご覧ください。

会場:東京おかっぱちゃんハウス

住所 〠177−0044 東京都練馬区上石神井3−30−8 

電話 03-6904-7606

www.okappachan.com

_var_mobile_Media_DCIM_107APPLE_IMG_7851.JPG

気がつくと8月
1年は随分前に折り返している。
そんなことも気がつかず
今年はこのまま制作が途切れることなく
1年が終わるだろう。
12月31日にいい1年だったと
振り返ることができるだろうか。
これは仕事のことだけど、
家族のことも、無事にいい1年になっていればいいな。

制作は厳しいが
自分を成長させてくれているようにも思える。
そういった仕事もさせてもらえている。
今年は新しいことにたくさん挑戦している。
そこには失敗や成功がたくさんあるのだろうけど
次の制作の糧になるよう
いっぱい経験をしときたいと思う。

↑このページのトップへ