月別アーカイブ / 2011年04月

壁画7日目
今日はイラストレーターの
アボット奥谷くんに助っ人を頼む。
快く引き受けてくれたので
前から手をつけたかった
水の部分を描いてもらった。
ひたすらブルーを塗る作業で一見単純に見えるが
土壁は思う様に筆が走らず、時間がかかる地味な作業。
絵具を床にたらさない様に気をつけながらの作業なので
大変だったと思う。
その間に僕は、ここ数日描いていたジャングル部分を終わらせる。
まだまだ緑の背景に手をつけたがったが
なんども言うように、あまりはまりすぎると納期に影響がでてくるので
アボットくんが塗ってくれた水の部分に花を描く作業に移る。
ただもう時間切れ
夕方になり本日の作業を終了する。

ジャングル部分はまた最後に手を入れよう。

アボット奥谷くんのHP
http://www.abbottokutani.com/
壁画西荻17

壁画西荻18

壁画西荻19

壁画西荻20

壁画西荻21

壁画6日目
動物に色を入れる。
表情が........。
バラバラですが
それがなんとなくいいような感じもします。
今後も表情はいじっていきましょう。
次回も動物と背景の植物を描く予定。
しかしこの面の壁は描き込もうと思うと
どこまでも描き込めるような、描きすぎるような
時間ばかり取られてしまうような
そんな壁です。
適度に見切りをつけて
他の壁面に移らなければ終わりが見えてきませんね。

壁画西荻14

壁画西荻15

IMG_5351_convert_20110422223524.jpg

壁画5日目
今日は2時間くらいの制作
昨日塗った下地部分に緑の色を入れていく作業。
店のオーナーと話をしながら描いていたら
気がつかないうちに1部分をすごく描き込んでしまっていて
思ってた以上に進まなかった。
今の段階でこの描き込みは無用だったと反省。
3面ある壁の2面しか緑を塗る事が出来なかった。

壁画西荻12

壁画西荻13

壁画4日目。
今日は昼頃から描きに行き、夕方の暗くなるまで描いていた。
今日はロフト部分に手を入れた。
下書きと下地ぬりで終わったが明日の作業に取りかかりやすい
ところまで描けたと思う。
水浴び?いやいや川を作るゾウの部分は土曜日の仕事。
まだまだ未完成。

今回の壁画。
いつもと雰囲気が少し異なるな~とお思いの方。
そうなんです。
今回はアジアテイストでという依頼を受けています。
だけどアジアに行った事があるのは
中学生と高校生の時の2回だけ。
それも中学生の時はマレーシアに親父と山へ昆虫採集へ。
高校生の時は修学旅行でシンガポールマレーシアにと
どちらもシンガポールマレーシア。
描きたいと思えるほどのアジアのイメージあるいは記憶がない。
バックパックでもしょってアジアを旅でもしているとよかったのだが
そんな経験もない。
なので
アジアっぽいというイメージのみで今回描いています。

今後どういった方向と仕上がりになっていくのか
僕もまだ完成図が見えぬままですが
いい手応えはつかめてきたような気がします。
今回は時間がかかりそうですが
完成までお楽しみに。


壁画西荻07

壁画西荻08

壁画西荻09

壁画西荻10

壁画西荻11

壁画3日目
今日は制作時間があまりなく
草むらから顔を出すトラと
花の柱を描いて終了。
ゆっくりでしか進まなく相変わらずあせりを感じる。
明日は他の箇所にも手を加えなくては。

壁画西荻05

壁画西荻06

壁画西荻04

今日も壁画を描いてきました。
今回の壁は土壁で、土壁に絵を描くのは始めてです。
思っていた以上に壁が絵具を吸収し、絵筆を壁にあてると
壁が一気に絵具を吸い込みます。
薄く縫って色を重ねて塗る事がとても難しく
今までの塗り方ではあまりうまくいきません。
いろいろ試行錯誤しながらの作業なので
スピードも今までの半分くらいのスピードでしか進みません。
でも土壁に描くのは面白い。
昔の人は洞窟などにこうやって絵を描いていたのかな、など想像しながら
土壁に絵を描くことを楽しんでいます。
今日は太陽の花で遊ぶトラ達とクジャクの羽くらいしか進みませんでした。

壁画西荻01

壁画西荻03

壁画西荻02


本日から、また壁画の仕事に入りました。
今回のお店は西荻窪。
毎回、真っ白な壁にワクワクしますが、描きはじめは終わりが見えない恐怖感もやってきます。
毎日こつこつ進めるしか、この恐怖感を退ける術はありません。
毎日少しづつ前に進む感覚を共有出来ればと思い、また制作過程をアップして行きます。
次の更新をお楽しみに。

↑このページのトップへ