月別アーカイブ / 2006年04月

20060429135728


土佐の台所

ここは「はりまや橋」にあるアーケード。

街の中心がアーケードっていうのも長崎といっしょで好感がもてた。

しかし高知はうまいものだらけ。

土佐の台所。

いえいえ「日本の台所」です。

7ed30859.jpg



仕事で東京に来ていたSAILの山崎氏と飯を食いながら
「高知に行ったら、何処に行きたいか」と話をしていた時に
沢田マンションの事を知った。


高知に来て二日目、
その日の夜にタケムラ氏の案内のもと
沢田マンションツアーをする事になっていたけど
明るいうちに一度見ていた方がいいとのこと
夕方、山崎氏の案内のもと、沢田マンションを眺めにいった。


夜、「くもん屋」でうまいものをたらふく食べ、深夜にかかる頃、
山崎氏の案内のもと沢田マンション前で
タケムラ氏と合流。
沢田マンション ナイトツアーがはじまる。

20060406153616


高知県立美術館

みたところ現在外壁は白ですが、

以前は黒だったそうです。

近くによって見ると、白に塗ったのではなく

ただ黒い塗装が剥げているだけでした。


...........はい。


前に高知に凄い台風が上陸した時、

美術館よこの川が氾濫してしまい、

対応が遅れた美術館の中は水浸し。

美術品がプカプカ浮いていたらしいですよ。


...........はい。

20060406131537


ローカル飲料

高知遺産にも紹介されていたローカル飲料
「RIPPLE」
ちゃんと相方が飲んでいました。

高知日記更新中ですが、ここでお知らせです。

先日、長崎に帰省している時に書いた日記
「今日の長崎、トルコライスを食べにいく」
でトルコを食べにいった、
名店「ツル茶ん」の三代目様よりコメントをいただきました。

「ツル茶ん」のネーミングに関するお話や
長崎の「鶴の港」に関するお話まで、貴重なコメントをいただいております。

ブログの右端
「最近のコメント」のところ
「ツル茶ん 三代目:今日の長崎」
をぜひ、ご覧下さい。

aisukurin


高知の観光名所のどこにいっても見かけるのが
この「アイスクリン」屋さん。

どこのお店もカラフルなアイスクリンのイラスト看板をかかげているのだが
ひときわ異彩をはなっていたのが
高知城下アイスクリン屋さん。
みよ!このド派手っぷり!!
この色彩感覚はもはやARTの域である。
おばちゃんの大きな声で
「アイスクリン!アイスクリン!」と叫ぶ声を聞いていると
食べたくなくとも、食べようかなという気にもさせられる。

そんな気持ちとはうらはらに、アイスに目がない相方さん。
早速購入しにいっていました。

でも買いにいったのは、アイスクリンと叫ぶおばちゃんのお店ではなく
隣で静かにアイスクリンを売っていた、地味目のお店のおばちゃんのほうでした。

相方さん「なんかあっちは嫌だ」といっておりました。
うん、そうだね、「ハトエサ50エン」の看板も目立ってるしね。

でも、おばちゃん、高知でみた、どのお店より
おばちゃんのお店が派手でインパクトがあって
かっこよかったよ!
今度ここにきたら食べ行くね。

20060404230645


ぼんさん
かんざし
かうをみた

ピロスエも歌っていた
はりまやばしがや。

そして、よく見るとこの駅の行き先

「ごめん方面行き」

ごめん駅までは行かなかったです。

ごめん。

20060403130610


だから高知が好きだがや

高知の街には路面電車が走っている。
地元長崎と同じ風景だ。

なんだか安心する。

車にのっていても、ここは長崎ではないかと錯覚してしまうほど同じ景色をみることができる。

だからなおさら高知が好き。
しかし高知では長崎ほど市民のあしになっていないのか、電車のなかはかなり空いている。
路面電車がなくならないのかな?と思わせるほど乗客が少ない。
最近長崎では綺麗な路面電車がはしっているが、高知の路面電車は、みるかぎりでは古いものが多く、それがとても街にいい景色をもたらしている。
今後高知を訪れる時に
なくなっていない事を祈りたい高知の風景だ。

↑このページのトップへ