月別アーカイブ / 2006年04月
沢田マンション ナイトツアー
高知県立美術館
ローカル飲料
またまたアイスクリン。
速報!
高知日記更新中ですが、ここでお知らせです。
先日、長崎に帰省している時に書いた日記
「今日の長崎、トルコライスを食べにいく」
でトルコを食べにいった、
名店「ツル茶ん」の三代目様よりコメントをいただきました。
「ツル茶ん」のネーミングに関するお話や
長崎の「鶴の港」に関するお話まで、貴重なコメントをいただいております。
ブログの右端
「最近のコメント」のところ
「ツル茶ん 三代目:今日の長崎」
をぜひ、ご覧下さい。
先日、長崎に帰省している時に書いた日記
「今日の長崎、トルコライスを食べにいく」
でトルコを食べにいった、
名店「ツル茶ん」の三代目様よりコメントをいただきました。
「ツル茶ん」のネーミングに関するお話や
長崎の「鶴の港」に関するお話まで、貴重なコメントをいただいております。
ブログの右端
「最近のコメント」のところ
「ツル茶ん 三代目:今日の長崎」
をぜひ、ご覧下さい。
アイスクリン、アイスクリン、アイスクリン、魔法のおいしさ。

高知の観光名所のどこにいっても見かけるのが
この「アイスクリン」屋さん。
どこのお店もカラフルなアイスクリンのイラスト看板をかかげているのだが
ひときわ異彩をはなっていたのが
高知城下アイスクリン屋さん。
みよ!このド派手っぷり!!
この色彩感覚はもはやARTの域である。
おばちゃんの大きな声で
「アイスクリン!アイスクリン!」と叫ぶ声を聞いていると
食べたくなくとも、食べようかなという気にもさせられる。
そんな気持ちとはうらはらに、アイスに目がない相方さん。
早速購入しにいっていました。
でも買いにいったのは、アイスクリンと叫ぶおばちゃんのお店ではなく
隣で静かにアイスクリンを売っていた、地味目のお店のおばちゃんのほうでした。
相方さん「なんかあっちは嫌だ」といっておりました。
うん、そうだね、「ハトエサ50エン」の看板も目立ってるしね。
でも、おばちゃん、高知でみた、どのお店より
おばちゃんのお店が派手でインパクトがあって
かっこよかったよ!
今度ここにきたら食べ行くね。