お知らせ



最近は時間があれば陶芸教室に通っている。
陶器に絵を描きたくて始めたが
器に絵を描く難しさに打ちひしがれる日々
せっかく成型した器を
もっとも得意とする絵で台無しにしてばかり。

うまくいかないことばかりで
頭の中は陶芸の事に占領されている。


気がつくとブログを放置したまま
夏が終わっていた。
今年も長崎に帰省出来ぬまま
変わらない東京の景色で過ごしただけの夏だった。
側にある緑に囲まれた公園だけが
唯一の救い。
これから秋に向けて色づく公園の木々が
また創作意欲を掻き立ててくれるだろう。

10月末から「にじ画廊(東京/吉祥寺)」
12月は「ART HOUSE(大阪/北堀江)」
で個展が始まる。

その準備のため
淡々と
絵を描く日々。


形に支配されないよう
形を描かなければならず

形を描きながら
形を描きたくなく

形にならないよう
形を描く

矛盾ばかりで
ぐるぐるぐるぐる
考え、手を動かし
絵を描く。

絵など仕上がらない程度がいいのだろうが
仕上げてしまう愚かさと未熟さ。

仕上げてしまわない絵は見られたものではなく
仕上げてしまった絵も描きすぎたと反省する。


_var_mobile_Media_DCIM_121APPLE_IMG_1915.HEIC
暖かくなってきて
ようやく外で絵を描く時間が増えてきた。

絵を描き始める時
怖いという気持ちがある。
ちゃんと描けるだろうかと考える時がある。
そういう気持ちは
上手く描こうとか
いい絵を描こうとか
そういう気持ちがあるから
描けなかったらどうしようとか
描くのが怖いとか
思うのだと思う。
そういう時は
絵などそういうものではないとか
思いっきり下手な絵を描いてやれとか
そういう気持ちに落ち着いて
描き始める。

描く時大事にしていることは
この色をどうやって出そうとか
面白い形だなとか
目の前のモチーフを
ただ淡々と見つめ
モチーフを感じながら
描くだけにしている。
出来上がった絵はおまけのようなもので
描けた後に
いい絵だなと思えれば
ラッキーなだけである。
_var_mobile_Media_DCIM_121APPLE_IMG_1961.HEIC
_var_mobile_Media_DCIM_121APPLE_IMG_1950.JPG
_var_mobile_Media_DCIM_121APPLE_IMG_1917.JPG
_var_mobile_Media_DCIM_121APPLE_IMG_1910.HEIC
_var_mobile_Media_DCIM_121APPLE_IMG_1911.HEIC

_var_mobile_Media_DCIM_121APPLE_IMG_1723.JPG
apple musicでまだ知らない
自分好みの曲を沢山探す。
好きな曲を見つけると
プレイリストに入れる。
プレイリストは
お店用とか展示用とか
休日の朝用やクラシックにジャズなど
色んなプレイリストを作る。

制作や洗濯、料理の時に音楽を聴くことが多い。

その時も、まだ自分が知らないアーティストや自分好みの曲を探している事が多い。
見つけたらプレイリストに振り分ける。

そんな事ばかりしているから
作ったプレイリストを聴くことがあまりなく
結局ずっと曲探しばかりしている。

↑このページのトップへ