お知らせ

こんにちは。
保坂学です。

保坂兄弟の紹介をします。



長い間、私と弟の耕司は、会社を大きくするために一生懸命にたくさん働いてきました。
私たちはいつも、自分たちと仲間たちの幸せな未来を夢見ていて、そろそろ仕事も辞めて、弟と一緒にのんびりと仲良く暮らしたいと思っています。

私たちがプラス社を経営するようになって10年以上が経ち、会社の存続が危ぶまれるような苦しい時期や、ギリギリの状態になることも多々ありましたが、いつもなんとか乗り越えてきました。

やはり、10年以上続く会社は数パーセントしかないと言われていますし、会社を経営するということはとても難しいことです。
確かに、時代が変わり、新しいものがどんどん生まれてくるので、仕事の内容も変わってきます。それについていけなければ、会社は衰退し、廃業してしまいますよね。

うちの会社では、創業時から続いている事業は数えるほどしかなく、しかもかなり変化しています。
自分の会社の歴史を振り返ってみると、いろいろなことをしてきたし、いろいろな失敗もしてきたなとしみじみ思います。

どの会社の経営者も苦しい時期があり、自分も苦しい時期があったと感じていると思います。
そして、多くの人に裏切られたり、騙されたりしてますよね?

私は数え切れないほど多くの人に裏切られて、若いときにいろいろなことを学んだので、同じ過ちを繰り返さないようにしています。

まず、どんな甘い話にも下心があるというのは絶対に正しいですね(笑)。

今、私たちには大変なことが起きてしまい、多くの困難が待ち受けています。しかし、私の会社がグローバル化していることと、日本に見切りをつけて移動したことは良かったと思っています。

海外貿易なら自分の能力を存分に発揮できますし、海外の会社は日本のようにケチではないので、しっかりとした報酬なので会社も安定します。

私の会社は貿易を主な業務としていますが、UAEと日本をつなぐ仕事は、文化の違いからハードルが高いものの、可能性も秘めています。
社内にUAE人がいるからこそ実行できることですが、普通の日本人がUAEと仕事をすれば、必ず失敗すると思います。

今回の仕事は、本当に人間のカルマになるし、人を救うことができるので楽しみです。

カルマといえば、皆さん大変だと思いますが、頑張れば必ず報われますし、騙したり騙されたりする人には気をつけてください。

騙すような人はたくさんいて、生き方としては良くないし、次の転生では地獄を見ることになるでしょう。

みなさんが、今の状況で復讐したい人がいて、今の状況で何もしないでムカつく気持ちだけを考えるなら、誰でもそれができて、ただ悩んでいるだけなんです。
私はムカついて恨むよりも仕返しをしたいタイプなので、どうにかして仕返しをする方法を考えますし、それができれば気持ちがいい。
だからこそ、よく考えて絶対に仕返しをする。
もちろん、恨まれたくないという気持ちもあるので、仕返しは時間をかけて行います。

時間をかけて確実に痛い仕返しをするのですが、相手が知らないうちに傷ついてどうしようもなくなるまでやるので、やり過ぎ注意でいつも慎重に行動しています。
何事もやりすぎはよくありませんからね。

もし、私をひどく扱ったことを覚えていたら、ぜひ楽しみにしていてください。
どうしようもないことではありませんが、そういう人は必ず不幸になります。
私だとは知らないと思いますが(笑)。

私は今、キャンプ用の快適な椅子に座って、復讐の段階を性格悪く考えていますよ。

そんな人がこのブログを見てくれていたら、もっと楽しいですよね。笑


こんにちは
保坂兄弟の兄の保坂学です。


前のブログの草津温泉旅行シリーズの続編なので、お時間ある方は前回のも読んでみて下さい!
※下にリンクを載せておきますね。


今回は東京から群馬の草津温泉に向かう道中の山奥に眠っているインスタ映えする廃墟スポットの旧太子駅についてです。


群馬県中之条町にある旧太子駅はあり、草津温泉の玄関口と言われる長野原草津口駅の近くにあり、国道292号を約10分ほどクルマで走ると、のどかな道沿いに急に目に付く建造物が出現します。



太子線は太平洋戦争の真っただ中の1945年にオープンし、群馬鉄山の鉄鉱石を持ち出していた、日本鋼管群馬鉄山専用線(のちの国鉄長野原線)の貨物駅であり、戦後も旅客駅として役立っていましたが、1971年に国鉄長野原線の太子駅から長野原駅(現JR長野原草津口駅)の路線が廃止になった為に長く続いた太子駅も終幕となりました。

旧太子駅のファンタジーな光景は、2018年には駅舎などもメンテナンスされ、半世紀近くの時を超えて、廃墟の様子が古代遺跡の様に写真が撮れると、インスタ映えのスポットとして一時期は話題になりました。

草津温泉に向かう時は、運転の休憩がてら弟の保坂耕司とまた訪れようと思います。



旧太子駅
0279-95-3055
Google Maps
Find local businesses, view maps and get driving directions in Google Maps.
goo.gl


前回のブログも草津温泉の道中にある、名も無きマニア向けの観光地紹介になりますが、お時間あれば暇つぶしのお供にどうぞ!

1話
群馬のマイナー観光地を巡る 保坂兄弟(保坂学と耕司)の草津温泉旅行1 : 保坂学
こんにちは保坂兄弟の兄の保坂学です。世田谷ハウスが建ち並ぶ東京を離れて、弟の保坂耕司と温泉でも行きたいねと談話になり、草津温泉を思い出したので、目的地の他に、僕が行く途中で探したマイナー観光地の情報も役立つかなと投稿しました。今回の旅行ルートは、群馬の草
lineblog.me
2話
男はつらいよ ハイビスカスの花 最後のシーンロケ地 保坂兄弟(保坂学と耕司)の草津温泉旅行2 : 保坂学
こんにちは保坂兄弟の兄の保坂学です。前回の続き草津温泉前の観光地の記事になります!1話前回からの続編で群馬の草津温泉を目的地に向かう道中のニッチな観光スポットを紹介します。群馬のバス停 中之条町このバス停は、男はつらいよシリーズ傑作とされる第25作「男はつ
lineblog.me


#群馬の観光名所 #旧太子駅 #廃墟マニア #保坂兄弟 #保坂学 #保坂耕司 #株式会社PLUS #世田谷ハウス




こんにちは
保坂兄弟の兄の保坂学です。


前回の続き草津温泉前の観光地の記事になります!
このバス停は、男はつらいよシリーズ傑作とされる第25作「男はつらいよ 寅次郎ハイビスカスの花」の数少ないハッピーエンドの舞台の場所です。




撮影後に路線バスは廃止され、待合所の小屋も台風で飛ばされた事もありましたが、旧六合村(中之条町と合併)が、平成22年にラストシーンの名所を復元しました。

最後のシーンのバス停跡は、中之条町六合地区から草津に向かう山道を少しあがると、国道292号沿いに小さな茶色い木造の小屋が現れます。


寅さんの口癖の「出会いがあるから別れがある。」という生き方と運命の再会で、本作の人気が高いのは、男はつらいよシリーズで数少ないハッピーエンドなのもあるでしょう。


真夏の暑さの中で、バスを待つ寅さん(渥美清)の前に、さっき別れたはずのリリー(浅丘ルリ子)が声をかける最後のシーン。

昔の浅岡ルリ子がめちゃくちゃ美人でネットで検索してしまいました。

現代のアプリなどの加工も無く、昔の女優さんは本当に綺麗な方が多いです。

今度、昭和美人の投稿もしていこうと思います。

春になるとこの場所はたくさんの鯉のぼりが風になびいて、そんな場面もまた風情があり良いですよ。


「男はつらいよ」は、昭和の日本人の暮らしを描いた記録で、何故か心を打たれるなと、そんな想いを胸に秘めながら次の目的地に向かうことにします。


世田谷ハウスがビッシリと並ぶ東京から、ストレス発散をする為に、弟の保坂耕司と温泉ミーティングの候補地を話しながら、また近いうちに行きたいなと思った場所です。


#男はつらいよ #ハイビスカスの花 #バス停 #男はつらいよエンディング #群馬の観光地 #保坂兄弟 #保坂学 #保坂耕司 #株式会社PLUS #世田谷ハウス

↑このページのトップへ