13.画像認識の技術と流出問題
感想
Pinterestは「リアルで写真を集めたコルクボード」のSNS版
PinterestはGoogleで画像検索をして保存するよりも簡単で短時間で利用できる。
他のユーザーがまとめた画像も閲覧できるので自分でまとめる手間すらない場合もある。
若者はInstagramを画像の検索エンジンとして使い始める
・Yahoo→わからない単語、言葉
・Google→わからない単語、言葉、正しい情報
・Twitter→速報、検索エンジンでヒットしない情報
・Instagram→画像に関すること(髪型・洋服・ネイル・メイク・食べ物・観光地)を探すとき
Instagramは画像情報が主だが、ユーザーが画像を自由に投稿できるため、宣伝広告でよくある誇張表現がなく、実物との印象の落差が少ないイメージがある。加えて投稿したユーザーがわかり、実名ではないが情報源は特定できるため信憑性が増している。
YahooとGoogleは文字情報を調べる際によく使う。画像検索も自分はGoogleを利用している。In stagramは便利だが、グルメやファッションではなく真面目な情報を調べるとき、情報に関係のないポップな画像が表示されるため、利用しづらい。
Twitterではトレンドや速報を知りたい時に利用することが多い。情報の伝わりが早いうえに情報源の特定がしづらいため鵜呑みにできない誤った情報も流れることがあり、情報に対し疑心暗鬼になりやすい。自分も最近は公式のニュースサイトであっても本当に正しい情報なのかと疑問に思うことがある。
コメント一覧