12)ラジオと音声技術の未来性

感想

音声AIアシスト機能を搭載の5大スマートスピーカー比較表
・スマートスピーカー同士で会話させる動画をよく見かけるが、聞き返しに聞き返したり、反応できなかったりとぎこちない。もともとスマートスピーカーは、人間の音声に反応し、質問やお願いにアシストするものであり、AI同士で会話させることを想定していないが、将来、もしスマートスピーカーの性能が上がることでAI同士の会話が可能になればどんな高度な会話を繰り広げるのか楽しみである。

・今回スマートスピーカーについて調べて、初めてメーカーごとに出来ることが違うことを知った。今までスマートスピーカーならばなんでも出来るというイメージだったが、メーカーが違うので使われるサービスやアプリが違うのは当然であった。
Google Assistant...
Google検索・カレンダー・マップとの連携など
Alexa...
Amazonの注文・Kindleの朗読など
Clova...
LINEの送受信・読み上げ・通話など
HomePod...
Apple musicでの音楽再生・音楽の自動チューニング・iPhone、macなどを自動検出&連携など
Cortana...
ほかのスマートスピーカーと仲良くしたい方針らしく、他メーカースマートスピーカーとの連携など

自分はスマートスピーカーの購入を考えたことがないが、もし購入しても音楽を聴くのみになりそうなので音質が良いらしいSONYやAlexaを選ぶだろう。

自分の声の"分身"を作れるiPhoneアプリ
「コエステーション」
・自分の声を再現できる時代まで来ていたことに驚いたが、携帯の通話の仕組みも似たようなものだった。
・コエを使って親や友達に通話し、気づくかどうかを試してみたくなる。もしかしたら自分もいずれ誰かに同じことをされる可能性があるが、先生が挑戦していたコエを聴くに、再現度は既に高く、気づかないんじゃと不安になった。