さまざまな動画とネット生配信
感想
グリグリっと商品を360度まわせる写真を通販サイトに設置できる
・通販サイトで、全方向から商品を眺められれば商品のイメージがしやすく、返品する人も減少するので普及してほしい。
Insta360 ONEに紐を付けて自分中心にグルっと回して撮影できる
・iPhoneもパノラマ撮影で似たようなことができるがiPhoneは高さを安定させたまま横にスライドしていかなければならないためよく失敗する。360度カメラは使いやすそうなのでぜひ使ってみたい。
300万の予算で実現した漁場からリアルタイム配信した物販
・どんな人物が漁をしているかわかるので安心感がある上に、リアルタイムで見れることで自分も漁場にいるかのような臨場感がある。漁師を応援したい気持ちで物販に参加する人もいるだろう。
・当時は動画配信の準備に300万かかったことに驚いた。現在は動画投稿が簡単にできるのでこういった発想を実行しやすくなった。
スマホ対応で明暗が分かれてしまったライブ配信サービス
・ツイキャス...2010年2月サービス開始
いち早くスマホ対応したということで、いつからスマホ対応をしたのか調べてみたが、2010年2月のサービス開始時点でツイキャス・ライブfor iPhone 3G/3GSで公開されていた。ツイキャスは後(2010年12月)からパソコン対応を行っていた。
従来のSNSにライブ配信機能の追加が相次ぎ、乱立している
・ライブ配信機能はユーザーを繋ぎとめておくために必要なものであり、スマホ対応のように、SNSにとって必須機能と化している。このライブ機能の乱立はテレビと少々似ている。テレビは同時間にいくつかのチャンネルで番組が配信されている。SNSと全体の動画数はテレビのチャンネルより遥かに多いのでSNSを何個もまわって動画探しするのも遥かに面倒である。ライブ配信機能で差をつけられなくなれば、次はどんな機能が追加されるのだろうか。
(番組表や録画機能が追加されたらますますテレビに近づく)
コメント一覧