8月 クラス🌸スケジュール
お知らせです。
毎週水曜日に開催しています【産後クラス🌸】は
8月からテーマを、
食育と 脳育あそび の2つに絞って、
毎週水曜日に開催しています【産後クラス🌸】は
8月からテーマを、
食育と 脳育あそび の2つに絞って、
お届けさせて頂きます😊✨
食育①は、
安全な素材と調味料の選び方。
ベストな調理法と、おやつ、手抜きレシピ。
食事のお悩み相談
(離乳食、完了食、しつけについても👌🏻)
食育②は、
免疫力を高める方法とレシピ。
砂糖、牛乳、小麦粉、添加物は、なぜ悪いのか。
食事のお悩み相談
あそび①は、
幼児教育とは?
脳育とは?
100均アイテムを使った、手作り知育玩具を体験してみましょう💕
食育①は、
安全な素材と調味料の選び方。
ベストな調理法と、おやつ、手抜きレシピ。
食事のお悩み相談
(離乳食、完了食、しつけについても👌🏻)
食育②は、
免疫力を高める方法とレシピ。
砂糖、牛乳、小麦粉、添加物は、なぜ悪いのか。
食事のお悩み相談
あそび①は、
幼児教育とは?
脳育とは?
100均アイテムを使った、手作り知育玩具を体験してみましょう💕
あそび②は、
子どもへの声かけ方法、叱り方や伝え方。
しつけ、マナーのお悩み相談
子ども同士のやりとりへのアプローチ
など✨
8/2 10:30~ 食育①
8/2 13:30~ あそび①
8/9 10:30~ 食育②
8/9 13:30~ あそび②
8/23 10:30~ 食育①
8/23 13:30~ ベビーマッサージ
場所の都合により、ベビーマッサージは中止となります。
8/30 10:30~ ママ友作り☆お話し会
お問い合わせ・ご予約は、
8/30 10:30~ ママ友作り☆お話し会
お問い合わせ・ご予約は、
LINE@: 【@mama627】(@をつけて検索してください♡) へ。
お気軽にメッセージして下さい😊🌸
お気軽にメッセージして下さい😊🌸
********************
◎日時:水曜日 10:30〜12:30、 13:30〜15:30
◎ 会場:512 cafe&Gril
◎ 料金:120分 4000円
◎ 講師:長濱 あすか
********************
◎日時:水曜日 10:30〜12:30、 13:30〜15:30
◎ 会場:512 cafe&Gril
◎ 料金:120分 4000円
◎ 講師:長濱 あすか
********************
脳育あそび
Instagramにて、
脳を鍛えるあそびについて、紹介しました😊🌸
指先で小さなもの(お米、ゴマなど)を
摘めるようになることを、指先の分離 といいます。
指先の分離ができるようになると
最終的に、
お箸も鉛筆も、
3指にぎりができるようになる✨のです😊
小学校にあがる前には、
鉛筆を正しく持てるようにさせておきたいのが
親としての、正直なきもちですよね。
そのために
肩→肘→手首→指先
の順番で、発達していく。
ということを ぜひ覚えておいてください♡
指先で細かいものを摘めるようになるためには、
手首をかえしたり、回せるかどうかが大事💫
(⬆︎キラキラ〜、と星を表すベビーサインの動きです)
手首キラキラの動きができるようになるためには、
肘が固定されることが大事💫
肘が固定されることが大事💫
(⬆︎ちょうだい、のポーズができる子は肘が育っています♡
また、ママパパの膝の上に座らせて、グー✊🏻と拳をあげて
がんばるまんポーズ✊🏻✊🏻や、リズムに合わせて手を叩く👏🏻👏🏻
こんな動きで、肘を育ててあげられます。)
肘の固定のためには、
肩の可動域が拡がり、よく動くかせることが大事💫
(⬆︎小さいうちから、ベビーマッサージで
肩周りを沢山触って伸ばしてあげたり、
バンザーイポーズをしたり、上下、左右、斜め〜と、肩を回して
とにかく沢山 肩を動かしてあげると良いですね。)
私の娘は、1歳9ヶ月ごろ 一時期、
毎日 毎食、、、
ふざけているんじゃないか?🙄と思うくらい
お味噌汁をこぼしていました。 (わざとではなかった)
その都度、
私は深〜いため息を「 ハァァア」とつき…
顔から笑顔は消え去り、
どよーーーんと暗い雰囲気💀で、
娘の食事を見守っていました。
そんな時に
私の師匠である ゆり先生と出会い、
「深い紙皿とか、薄い紙皿に、
ぽんぽんボールを沢山入れて、それを
『そぅ〜と運んでみようか』
という遊びを"一緒に"たくさんしてあげて♡」
そう、アドバイスをいただき
自宅で紙皿におもちゃを入れて、運ぶ遊びや
紙コップから紙コップに、チェーンリングや
ぽんぽんボールを移し替えるあそびを
一緒にしていたら…
なんと!!!!!!
1週間も経たずに
お味噌汁をこぼさないようになりました😭😭😭✨
これが、
肘が固定され、手首も育った。
ということです💫💫💫
食事の時間は、
【笑顔で、楽しく、美味しい💕時間】
にしたい!!!!
と、改めて自分の態度や表情を 反省し、
私がニコニコ笑って😆美味しそうに食べる!
ということを、娘にお手本を見せて
一緒に食べるスタイルに変えたら、、、、
娘も、ニッコニコ☺️💕嬉しそうに楽しそうに、
そして
こぼさずに、上手に!!! (これ大事)
食べるようにも なりました😭😭😭✨
大事なのは、
毎日の暮らしの中や、あそびの中で、
本人👶🏻👦🏻👧🏻がやりたい! 自分でやってみたい!
と集中して取り組んでいることを
ママが観察をして気付いてあげる。
何をいま伸ばそうとしているのか?と、
ママが見極める✨
そして、それを "一緒に"
あそび を通して鍛えてあげる💪🏻
ということです😊💫
一緒に楽しそうに、取り組んであげない限り
子どもは1人では育ちません。伸びません。
ママの見極める力✨は、
とてもとても重要です!!!
肩→肘→手首→指先
の順番で発達していく。
ということを頭において、我が子の動きやあそびを
まずは観察して、
「何をいま、伸ばしたくて
育てたいと思っているのかな〜〜?」と、
じーーーっくり観てあげてください😊💫
いつでも、何でも、
質問やお悩み相談、受け付けております☺️🌿
LINE@【@mama627】を検索し、
そちらにメッセージを送って下さい♡
もちろん、
このブログのコメント欄でもお返事させて頂きます😊