ベース・レコーディング初日
MAMスタジオにてきよしのレコーディングがはじまった。
ドラが起こしたミラクルの勢いをそのままに…
といかないのは世の常だ。
まあそれでもノルマは十分達成した。
それにしてもベースのミックスは難しいのだ。
今回のベース・レコーディングはsphereとしてははじめての試みをしていて
…といってもリアンプなのだが
あとからミックス時に音を加工しやすくしている。
俺の場合
録りをしながら同時進行でミックスもしていき
それぞれのマテリアルを
作業進行に伴い微妙に変化させながら
最終的な形に追い込んでいく。
当然着地したい場所はあるのだけど
それをいちいち言葉で伝えきるのはやはり無理だ。
俺自身がその「ことばへの変換」しきれていないのだから。
だいたいにして言葉で伝わりきったなら
俺の中では音楽など必要なくなるのだ。
だからホントの意味でいうと
「着地したい場所を認識できていない」となるのかも知れない。
なぜならすでに脳ミソが「ことばへの変換」を拒否しているのだから。
近い表現をすれば
本能のおもむくままに「音で遊び倒す」だろう。
要するに
着地に向かっていても
どの道をとおっていいものか
俺本人がわかっていないのだ。
だが最終的にはたどり着く。
昨日もきよしが帰ったあと
まず片付けたくなったものから
録れたきよしの音をなんとなく加工しながら
自分の気持ちが晴れるまで
ドラムとベースを追い込んでいく。
気がつけばもう2時をまわっている。
「なんとなく」たどり着く。
でもそれは「なんとなくたどり着いた音」で
今日にはまた自分の中で「気づけた」ことを修正しながら
「今日のなんとなくたどり着いた音」になっているはずだ。
発売日から逆算して自分たちの中で設定した締め切りまで
この行為は繰り返されるのだ。
俺の場合
自分の中で「やり尽くした」と思えた時点で
それはやっと商品になるのだ。
http://www.spheresongs.com/
http://nine-colors.com/swell
http://makotogomi.net/
http://www.tetrahedron-r.com/
MAMスタジオにてきよしのレコーディングがはじまった。
ドラが起こしたミラクルの勢いをそのままに…
といかないのは世の常だ。
まあそれでもノルマは十分達成した。
それにしてもベースのミックスは難しいのだ。
今回のベース・レコーディングはsphereとしてははじめての試みをしていて
…といってもリアンプなのだが
あとからミックス時に音を加工しやすくしている。
俺の場合
録りをしながら同時進行でミックスもしていき
それぞれのマテリアルを
作業進行に伴い微妙に変化させながら
最終的な形に追い込んでいく。
当然着地したい場所はあるのだけど
それをいちいち言葉で伝えきるのはやはり無理だ。
俺自身がその「ことばへの変換」しきれていないのだから。
だいたいにして言葉で伝わりきったなら
俺の中では音楽など必要なくなるのだ。
だからホントの意味でいうと
「着地したい場所を認識できていない」となるのかも知れない。
なぜならすでに脳ミソが「ことばへの変換」を拒否しているのだから。
近い表現をすれば
本能のおもむくままに「音で遊び倒す」だろう。
要するに
着地に向かっていても
どの道をとおっていいものか
俺本人がわかっていないのだ。
だが最終的にはたどり着く。
昨日もきよしが帰ったあと
まず片付けたくなったものから
録れたきよしの音をなんとなく加工しながら
自分の気持ちが晴れるまで
ドラムとベースを追い込んでいく。
気がつけばもう2時をまわっている。
「なんとなく」たどり着く。
でもそれは「なんとなくたどり着いた音」で
今日にはまた自分の中で「気づけた」ことを修正しながら
「今日のなんとなくたどり着いた音」になっているはずだ。
発売日から逆算して自分たちの中で設定した締め切りまで
この行為は繰り返されるのだ。
俺の場合
自分の中で「やり尽くした」と思えた時点で
それはやっと商品になるのだ。
http://www.spheresongs.com/
http://nine-colors.com/swell
http://makotogomi.net/
http://www.tetrahedron-r.com/