今回は「セキュリティとクラウド化」です。
まずはセキュリティについて。
SNSアカウントとIDとメールアドレスの決め方として、全てのSNSアカウントのIDとドメインを共通で取得しているといいらしいです。
そうすると、例えば名刺などに書く時に書きやすいですよね。
しかし、ハッキングを避けるため、全部のメールアドレスを変えているとログインできないので変えた方がいいみたいです。
次にパスワードはとにかく長くしましょう!
特定されやすい誕生日などの個人情報は使わない方がいいですね。
また、ブラウザに保存してパスワードをいちいち打ち込まなくてもいいような方法もありますが、これはやめた方がいいみたいです。
そこでおすすめなのはLastPassというサービスで、クラウドで管理することです。
ロボット対策として
1.テキストキャプチャ・・・画像の文字を打ち込む
2.音声キャプチャ・・・再生された音声の数字を打ち込むなど
しかしこのふたつはロボットでも可能になってきてしまったんです!
そこで、
3.パズル型キャプチャ・・・パズルのピースを画像にはめ込む
さすがにロボットは動かすということは出来ないみたいです・・・😅
IDやパスワードの設定はかなルズ必要なことで誰でもやったことがあることですし、分かりにくいようにしなさいと言われたこともあると思います。
改めて、今回の授業でAIの進化に伴ったロボット対策を知って私もパスワードなど危険でないか見直したいと思いました!
参考資料・・・情報リテラシー論授業資料
コメント一覧