レポートを書くのを忘れてしまっていてすごく間が空いてしまいました・・・
次回からは間があかないようにしたいと思います。
今回は「画像認識の技術と流出問題」です。
近年のインターネットの技術向上により、スマートフォンによる画像認識昨日が画期的になりました!
例えば、Pinterestレンズはスマホで撮った写真で画像検索ができたり、Googleレンズでは類似検索が可能になったんです。
インターネット、例えばGoogleで検索した時、画像を探すことが出来ますよね?
それも画像認識の技術の向上によるものです。
近年の若者は画像の検索エンジンとしてInstagramを活用する者も増えてきているそうです。
ハッシュタグによって検索でき、簡単ですよね!
人工知能が発展したおかげで私たちが検索したいことがとても簡単にわかるようになりました。
しかし、人工知能(AI)が発展したことによりAIに仕事を奪われるという事実もあります。
最近ではYouTuberに対抗してVtuber というAIが画面で喋るYouTube動画も増えてきています。
便利になった反面、検索が簡単になることでの情報漏洩など危険も増えるのではないかと私は思いました。
コメント一覧