11月11日ポッキーの日!
「位置情報で激変の生活習慣」という授業です。
今回は初めて授業の最初に見る動画の話を書いてみようと思います。
毎回動画を見るのですが、今日の動画は
スマホで行うハッキング
のテレビ番組でした。
最近のハッカーの人はフリーWiFiでスマホを乗っ取るらしいんですΣ(゚д゚;)
街中に多く飛んでるフリーWiFiを使う人は沢山いるでしょう。
そのWiFiがハッカーが作ったものだと、スマホの中身が、すべて筒抜けになります!
連絡帳やLINE、Twitterなどのアプリの状況など・・・全てです!!!
怖いですよね・・・ 対策として
1. パスワードを長くする
2. 個人情報をバカ正直に入れない
3. アプリのインストール状況をチェックする
という物があるそうです。私も絶対にやって見たいと思います。
他にも、写真から情報がわかるって知っていますか?
写真を投稿した時にGPSが起動していたら・・・
いつどこで撮った写真なのか、何で撮ったのかが分かっちゃうんです!Σ( ˙꒳˙ )!?
この情報をみているのがハッカーだったら・・・Exif情報がついてると住所がわかってしまいます😭
しかし、TwitterやFacebook、InstagramなどのSNSはこのExif情報が投稿時に消滅するようになっています!(*´∀`)-3
LINEブログやアメーバブログなども消えるそうですが、注意必要ですよね・・・
本当に怖い方はカメラの位置情報をOFFにしましょう!
また、iPhoneの方は要注意!!
先生いわく、iPhoneの闇らしいです・・・
しかし、オフにすれば消せますし、履歴も消せます!気になる方はチェックしましょう!
Androidにこのような機能はありませんが、Googleがマップなど位置情報を使っています。
Googleマップのタイムラインでも行動が記録されていますのでAndroidだからといって安心してはいけません。
ハッキングされてしまったら全て見られてしまいますからね・・・
今回は位置情報の話でした。
SNSなどで投稿する時は危険も伴うことを理解し、注意しましょう。
参考資料・・・情報リテラシー論授業資料
コメント一覧