11月になりましたね!
今回は「多様な連絡手段のインフラ化」という授業でした。
LINEやTwitterなどのSNS、Gmailなどのサービスといった連絡手段は沢山ありますよね。
知らない方も多いかもしれませんが、LINEは2011年3月の東日本大震災の3か月後に配信されたんです。なので震災の時はTwitterが大活躍したみたいですよ。
そんな中、メールを使っている人は多いと思いますが、メールアドレスを画像やURLで載せることは危険行為です!
URLではリンクでとんでコピーできますし、画像でもAIでは読み取ることが出来ますΣ( ˙꒳˙ )!?
それによって迷惑メールが送信されてくるんです。
迷惑メールが届いたら画像の通り、自分で対処するのではなく「迷惑メール相談センター」に情報提供をしましょう!
ちなみに、私もこのことは知らなかったのでとても勉強になりました。
Gmailでは迷惑メールフォルダがあるのでそこで分けることが出来ます!(๑°ㅁ°๑)‼✧
便利な連絡手段は危険も付き物です。
しっかり対策できるように知識を持っておくことは大切ですね!
参考資料・・・情報リテラシー論授業資料
コメント一覧