今回は「キュレーションが必要な訳」という授業でした。
まず、キュレーションとは・・・
引用︰コトバンクより
ネットでニュースを呼んだり調べたりすると、その後自分の興味がある分野の記事が上がってきたりしますよね。
それはネットがキュレーションをしているということになります。
では、なぜキュレーションが必要なのでしょうか?
前の授業レポートの内容にもありましたが、人間は膨大な情報を処理することはできません。
資料のように、先進国の人達は購入時に情報収集をしなくなってきています。
主な理由として膨大な情報を処理することが大変だからということが考えられますね。
私もネット通販を利用する時、何日もかけて検討して購入するようにしていますが、毎回大変な思いをしています・・・
つまり、キュレーションは私たちのネット使用を大いに助けてくれている存在なんです!!!!
キュレーションの例として
YahooやGoogleのトップページのニュース、NAVERまとめサイト、GunosyやSmartNewsなどがあります。
私はキュレーションについて知らなかったのですが、「自分の今まで見た内容の記事ばっかりあがってくるなぁ」とずっと思っていたのが腑に落ちた授業でした!
参考資料・・・情報リテラシー論授業資料
コメント一覧