どうも、美眉アドバイザーの玉村です。
今回は自然に見える
基本的な眉の描き方をご紹介します〜。
ざっくり言うと、ポイントは以下です。
・ペンシルとパウダー両方使う
・描きやすい方の眉から描く
・眉山から描きはじめる
・眉尻、眉頭でパウダーを使い分ける
・眉頭を揃える
本当はナイショにしたい眉テクです


それでは早速、
描き方のポイントをご紹介します!
①描きやすい方の眉から描く
眉の形は、もともと左右生え方が違う人がほとんど。
形が気に入っている方や
描きやすい方から描きはじめ、
もう片方の眉を先に描いた眉の形に
合わせるのが一番失敗しにくいです。
②眉山から描きはじめる
アイブロウペンシルで眉山を作ります。
眉山の位置は「なんとなく」ではなく
「目尻から少し内側の真上」など、
より具体的に決めて描くと、
左右の眉山の位置が合いやすくなります。

次に、その流れで眉尻まで描きます。
眉山〜眉尻は徐々に細くすると
格好よい仕上がりになります。

眉が生えていない部分がある場合は、
このタイミングで描き足しておきます。
③パウダーで毛と毛の隙間を埋める
次に、眉山〜眉尻にアイブロウパウダーをのせます。
今回私はKATEのアイブロウパウダーの
中間色を使用しました。

コシのある方のブラシを使用し、
②で描いたペンシルのラインをぼかすように色をのせます。

眉山〜眉尻に色をのせたら
パウダーを取り直し、
眉山〜眉頭手前まで毛と毛の隙間を
埋めるように色をのせます。
④眉頭は薄い色のパウダーを使用
眉頭は濃い色で描いてしまうと
顔の印象が強くなり過ぎてしまうので、
③のブラシに残ったパウダーで
毛と毛の間を埋める程度で十分。
仕上げに眉頭に薄い色のパウダーを軽くのせます。
パウダーの一番明るい色を使用し、
柔らかい方のブラシでふんわりと色をのせています。

この工程をはさむだけで眉頭の色が柔らかくなり、一気に垢抜けるのでオススメ!
この手順でもう片方の眉も描きます。
⑤左右の眉頭を合わせる
意外と気にする人が少ないのが眉頭。
でも実は眉頭こそ大切な部分。
左右の眉頭の高さや太さが違うと、
他が合っていても左右チグハグに見えてしまうんです…なんたる悲劇だ!
そこで最後に
左右眉頭の高さや太さをチェックして、
異なる場合は眉をカットしたり、
足りない部分を描き足したりして、
左右の眉頭を合わせるのがポイント。

これで完成〜。
以上、きほんの眉の描き方でした。
やってみると意外とカンタンです!
是非一度試してみてください〜。
goodbye with a smile. ☺︎
◼︎Instagram
◼︎執筆媒体
小学館 美容情報サイト『美レンジャー』