私のいつもの眉メイク手順をご紹介💁♀️ 動画もあります😆✨
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
前回は私の"いつもの眉メイク"で使用する眉アイテムとメイクのポイントをご紹介しました。
私のいつもの眉のテーマは
「しっかりして見える」「きれいめ」「清潔感」 。
今回は、こちらの眉メイクの手順とポイントをご紹介します。
最後に動画もあるので、
よろしければ見てみてください^ ^
■いつもの眉メイクの流れ
まずフェイスパウダーで眉付近の肌をサラサラにし、スクリューブラシで眉の毛並みを整えます。
土台の準備ができたら、
以下の流れで眉を描いていきます。
(1)眉山~眉尻をペンシルで描く
眉山~眉尻は斜めに下げて描きます。
このときペンシルを使用し、
キュッと細めに仕上げます。
(2)眉の上下のアウトラインを描く
アイブロウパウダーで薄く眉の上下のアウトラインを下書きします。
直線眉に仕上げたいので、上下のアウトラインが直線になるように意識してブラシを動かします。
眉頭手前から描きはじめ、
(1)で描いた眉山につなげます。
(3)毛と毛の間をパウダーで埋める
2で描いたアウトラインの内側に
アイブロウパウダーで色をのせます。 私は濃い色と中間色を4:6程度の割合で使用しています。
(4)眉頭の上を描き足す
眉の角度をやや平行気味にするため、
パウダーを少しだけブラシにとり直し、
ブラシを横にして眉頭の上を描き足します。
イメージはこの三角部分を描き足すイメージ。
(5)ブラシに残ったパウダーを眉頭になじませる
5で使用したブラシに残ったアイブロウパウダーを眉頭になじませます。
眉頭の角度が75度になるようにブラシをポンとスタンプするように置き、眉尻に向かってスライドさせるのがコツ。
仕上げにスクリューブラシで
鼻側に数回ぼかします。
(6)黒目の上に色を重ねる
黒目の上部分にパウダーを重ねて、
眉に立体感をプラス。
使う色は3で使った色と同じでOK。
(7)ノーズシャドウを入れる
パウダーパレットの一番淡い色をやわらかい方のブラシにとり、眉頭~鼻筋をつなげるようにノーズシャドウを入れます。
このとき目頭よりも下に入れないようにするのがポイント。
(8)アイブロウジェルで毛並みを際立たせる
仕上げにアイブロウジェルで毛並みを際立たせ、
眉に立体感を出します。
眉頭は鼻側に向かって立たせるように、眉中はジグザグと眉毛一本一本にジェルをよく絡ませるようにします。
最後に眉中、眉尻を矢印の方向に毛並みを整えるようにとかします。
これで完成!
これが私のいつもの眉メイクの一連の流れです。
この流れを簡単に動画にしてみたので、
よろしければこちらもご覧ください^ ^
goodbye with a smile. ☺︎
【よく読まれている記事】
❤︎基本の眉の描き方