どうも、美眉アドバイザーの玉村です。
今日はハロウィン。
先述の通り今年の私の仮装は
『ナイトメアー・ビフォア・クリスマス』のサリー。
今回は、
このメイクの過程で改めて気付いた
眉の重要性についてご紹介します。
◼︎眉は表情を作る大切なパーツ
サリーのメイクをする上で、
顔を青く塗り、
まつ毛を描き、
ツギハギを作りました。
…怖いw
本物のサリーには眉がありません。
この時点でそれを忠実に再現しました。
この私、
怒っていると思いますか?
悲しんでいると思いますか?
正直、喜怒哀楽が分かりませんよね。
でもサリーと言えば悲しそうで
物憂げな様子がトレードマーク。
そこで、
思い切って困った顔に見える
"下がり眉"を描いてみました。
おぉ…一気に顔に表情が!
命が吹き込まれたかのように
ガラリと顔の雰囲気が変わりました。
眉は表情を作るパーツです。
悲しいときや不安なときは眉が下がり、
怒っているときは眉がグッと上がります。
そんな"人の表情"を生み出す
眉がないということは、
喜怒哀楽が分かりづらくなり、
表情が乏しくなるということ。
「何を考えているのか分からない」
と周囲から思われたり、
ときに不気味に思われることも。
人は相手の表情を見ながら
コミュニケーションを図ります。
相手の表情が分からないと、
話していて不安になるはず。
そんな大切な表情を作る上で、
眉というパーツはとても重要なのです。
そして眉の描き方ひとつで
表情や人相がガラリと変わるので、
「どのような眉を描くか」が
思っている以上に大切なのです。
今回サリーのメイクを通じて、
あらためて眉は表情や人相を作る
大切なパーツであることに気がつきました。
これからも参考になるような
眉の描き方や情報をご紹介します^ ^
HAPPY HALLOWEEN!
goodbye with a smile. ☺︎
◼︎書籍
【眉毛で見る芸能人】
まとめ①
まとめ②
まとめ③