ハローハロー

栃フェス前夜、みんなはどんな一日を過ごしてるかな??
MAGIC OF LiFEは現地でリハーサルをしてきましたよー!
やっぱり体育館の迫力は凄いですね。
音の響きがとっっても気持ち良いんです。

そんな栃フェスに出演してくれるアーティストをご紹介!

はいっ!こちらどす!


phatmans after school

未完成フューチャー
リズム、ハーモニー、音を構築するあらゆるものが複雑に意味をもって絡み合う。
まずイントロから完璧に掴まれます。
もう、捕獲されました。
生け捕りです。
ファットマンズの音楽は超踊れるので、踊り捕りですね。
もはや、踊りながら捕獲されます。
Vo.タクミさんのボーカリゼーションですよ、これがまた。
よく聴いてると、「あ、ここは伸ばすんだ」「え!ここは短くスタッカート気味に発音するんだ!」などなど、嬉しい驚きに溢れてます。
僕、こういうリズムの気持ちいいキレのある歌声、大好きなんです。
聴いててまずむっちゃ気持ちいいですから。
さらに歌詞も、声の奥深さも、たまりません。
どんなジャンルもタクミはんワールドにしてしまいそう。
圧倒的なライブパフォーマンスでオーディエンスを底抜けに沸かしてくれます。


過去現在未来進行形

こういう曲を僕はアンセムって呼びます。
これ、ライブで絶対盛り上がるじゃないすか。
なんなんすか、イントロからの高揚感。
このサビの突き抜け感。
胸にズバズバくる歌詞。
アッパーな楽曲ですが、なんだろう、穏やかさを感じるのは。
それはきっと彼らの寛大なところが出てるんだろうなー、と。
こんなストイックな楽曲をやってるから、キレキレのヤバヤバな人たちかと思いきや、メンバー全員むっちゃいい人(笑)
道産子に悪い人はいないっ!
なんかね、みんな確かにキレキレなんです。
だけど、みんなどこかおっとりというか、品があるというか、穏やかというか、そんな感じ。ギターのユタニちゃんとか、パリピ感バリバリで一緒に踊れる感じ満載なんだけど、なぜか品がある。
なぜかっていうと失礼か!(笑)
とにかく最高ってことです!(笑)
がははは(笑)


ところでみなさま、栃フェスの予習は済んでるかな?
LINEブログでアーティストを紹介させていただいたので、ぜひ聴いてみてねっ。
当日ひとりで来る人も大丈夫、少なくとも翔太朗はあなたの心のそばにいます!
というか!
栃フェスはすごくオープンな空気感があるから、ひとりでも全然怖くないから
それに僕もみんなと一緒にライブを見てるから、ふらふら歩いてたら声かけてくださいねっ!




では栃木より運試し






じゃん









けん









ぽんっ!












もう明日なのに、すぐに明日はやってくるのに、明日が待ち遠しくて、もうどうにかなってしまいそうな翔太朗でした!

ばはは〜いっ!

また明日、栃木でね!