月別アーカイブ / 2018年01月

先日都内にある温泉に行きまして、体ぽっかぽかになりました。

岩盤浴にも入り、汗ダバダバでした。汗シャバダハでした。
たぶん2リットルくらい出た気がします。
そのあと割と炭酸とお砂糖が入った飲み物を2リットル近くいただいたのですぐにいつもの翔ちゃんに戻りましたとさ。

はい、こんばんは!
ドラムの翔ちゃんです!

今日は栃フェスに出演してくださるこのバンドをご紹介だっちゅーの!


ircle
ircle_瞬アー写_JPG.jpg




早速MVを観てくださいませ。


MVの割とはじめのほう、ドラムのケイトが「SIX LOUNGE」というTシャツを着用していて、「おぉっ」と思いました。
(先日会った時はコカコーラとデザインされた衣服を着用していましたが、似合ってたしかっこよかった)
冒頭から確認できるボーカル河内の首筋の汗に色気と男気を感じます。
声が、もう、河内の声としか言いようがない!
独特の声の歪ませかた、そこからとんでもない振り幅でファルセットを奏でるので、刺激されます、脳&涙腺が。
そしてその振り幅のせいか、その歌を何度も聞きたくなる。
一番はやっぱりライブで、佇まい、ことば、声を感じたい。
昨年、広島でひさびさにライブを見に行った時は、圧倒されました。
肌で感じるライブ。
彼らの地元は大分。
温泉、いいな〜。
好きなんだよな〜。
汗シャバダハになりたいなぁ。
僕の中でギターの良ちゃんは音楽マニアのちょい変態さん(褒め言葉)で、彼がたまにツイートしたりする音楽を聴いて、自分もハマったり、改めてその素晴らしさに気付かされたりしています。
つまり影響を受けています。
伊井ちゃんは俺がめちゃくちゃな絡みをして困ってるはずなんだけど、微塵も困った様子を見せず、なぜか余裕の返しをしてくる。いつか困らせてやる。
だけどircleメンバーはステージにあがると狼みたくなります。
なんとなく、見たことのないオーラを纏って、野生の雰囲気が出てる気がします。
なんか、不思議なんだよな。

そんなircleはいよいよ栃フェスに来てくれます。
栃木のみなさん、絶対に見に来てくださいよっ!
MAGIC OF LiFEの地元栃木にircleが来てくれること、とても嬉しい。
昨年も僕らのツアーに出てくれましたが、やっぱ栃木で共演したい。
そんな念願叶えてくれるのが栃フェスです。


栃フェス、詳しくはこちらをどうぞ



ircleは「瞬」以外にも素晴らしい楽曲が溢れてるので(それはまるで温泉のように!)、是非チェックしてね!
わし好きな曲をおいておくけえ!












じゃん








けん










ぽん















✌️






もうすぐ二月ですね。
2月1日、21時からLINEライブするから見てね!

ゲストはなんと、、、、、

SIX LOUNGE!!!!!!!!!!!

やばいでしょ〜〜!?
ircleと「地獄盤」なるスプリットCDをリリースしたSIX LOUNGEだよ!! 
楽しみにしててくださいませ!
お会いするのはいつぶりかしら!?
大分で対バンした時以来!?




ではでは、またね

風邪ひかないようにね〜

たまに風邪ひいておくといい、という噂話しも聞いたことあります

なので、風邪ひかないようにね〜、あ、けど風邪ひいても、辛くありませんように

と祈っておきます!


では!

こんにちは!

つい先日ベランダに置いてある洗濯機、水回りが凍ってて使えませんでした、

ドラムの翔ちゃんです!

寒すぎるんじゃないですか。

今日は栃フェスに出演してくださるこちらのアーティストをご紹介!


Lenny code fiction
Lennycodefiction_3.jpg
 


ハッキリ言って仲良しです!

MVを観てください!



彼らとの出会いは昨年、彼らのツアーに僕らを呼んでいただいたことがきっかけです。
 
どんな人たちなんだろう、、
全員イケメンだし、、緊張するなぁ、、
と思っていたら、

レニーとマジックの初対バンとなる彼ら主催のツアー初日@横浜でのライブの前日、渋谷のライブハウスでライブをする僕らのもとにドラムのかんちゃんが「明日宜しくお願いします!」って挨拶しにきてくれたんです!(泣)

そこで一気に彼らとの距離が縮まった気がしました。
しかしライブ当日、やはり超絶イケメンかつリハーサルから完っっっ璧な演奏をする4人を見ていたら距離を感じましたが!!!(笑)

あとは秋田でのライブが印象深いぃぃぃぃぃ!
すでに仲良くなったLenny code fictionと、BURNOUT SYNDROMESと僕らMAGIC OF LiFEの3マンでした。
レニーのツアー対バン編、ラスト公演。
全バンドがその日のベストパフォーマンスをして、最後のレニーにバトンを繋いで、トリを務めるレニーはそのバトンを掴んでそのツアーで一番良いライブを叩き出す、みたいな素晴らしい1日だった。
さらに打ち上げもみんなでステージにあがってセッションしたり、ラップバトル(戦ってはいないけど)みたいなことしたりして良く笑いました。

先日LINEライブに来てもらったばかりですが、
すでにレニーのみんなに会いたくて辛抱ならんです!

一緒に、おいしいものとか、食べたい。
栃木のおいしいもの、食べてもらいたい!
栃フェスに出てくれるの、改めて嬉しいです。
 

みなさん!
栃フェスに遊びに来てくださいね!
栃木最強のロックフェスだから!
来てよかったって、かならず思っていただける自信があります。

日程は
5月19日、20日の2日間!

出演バンドは
ircle、GOOD ON THE REEL、SIX LOUNGE、SHIT HAPPENING、Halo at 四畳半、Lenny code fiction、MAGIC OF LiFEが現在解禁済みです!
まだまだ超豪華アーティストが待っていますよ〜!

会場は今年初となるホールっ!
栃木市栃木文化会館・大ホール

全国で活躍するスーーーパーーーーーアーティストが栃木に大集合します。
みなさま、会場でお会いしましょうね!




じゃん











けん











ぽん












✌️









 
うふふふふ!
 

こんにちは!

人間版雪だるま・ドラムの翔ちゃんです!

昨日の東京は雪がすごかったですね!

歩いていて雪だるまをいくつか見かけましたが、どれも素敵でした。
僕も雪だるまになりたい!
アナのためなら溶けてもいいよ!

今日は栃フェスに出てくださるこのアーティストに触れてみたいと思います!


Halo at 四畳半
se1_1.jpg


僕はHalo at 四畳半というバンド名を口にする時、その「四畳半」という響きから「九条ネギ」という言葉を必ずと言って良いほど頭に浮かべます。
昨年のツアーにも出演してくれた、MAGIC OF LiFEメンバー全員大好きなこのバンド。
さらに僕は信じています、というか願っています、、、、
Halo at 四畳半のメンバーも全員僕らのことが大好きである、ことをっっ!

昨日Halo at 四畳半メンバーもツイートしていたこちらのMVを見てもらいたいです!


僕の中でこの曲は「希望」。
あたたかさ、ぬくもり、誰かを思うこと、変化を恐れないこと、などなど感じます。
どしどし感じます。

僕が一方的に大好きなギタリストである齋木くんがいるバンド。
彼のフレーズ、作曲センス、正確かつ華のある演奏、さらにステージでの演奏スタイルがとても好きです。
見ていて、とっても気持ち良いです。
是非皆さんにも見ていただきたい。

ストーリー性のある歌詞とともに展開していく楽曲が非常に好きです。
しばられずにまとまっている、溢れ出そうだけど、ギリギリのところで、しっかりと。
自由なうえでひとつのかたまりとなっている。
そんな印象を持ちました。

「ユーフォリア」で鐘の音はデモの段階から入っていたそうで、そのアイデアがそのまま最後まで残ったとか。
確かにすんごく曲にあっている。
ストリングスもハッとします。
Halo at 四畳半の曲でストリングスを入れたのはこの曲がはじめてとのことですが、こちらも超ナチュラルに曲に馴染んでいて、これが初ということを聞き、Halo at 四畳半というアーティストの懐の広さを見せていただいたような気がしました。
進化し続けるバンドだからこそ、見ていてワクワクするし、いつまでも輝いているのだ。


改めて栃フェスにも出演していただける喜び。
かみしめ〜っ!く〜っ!
あ、奥歯の虫歯がっっっ!


みなさま、楽しみにしていてね!
おほほっ!


さぁ!
現在発表されているバンドのおさらいです!

あいうえお順でいこうかな


ircle

GOOD ON THE REEL

SIX LOUNGE

SHIT HAPPENING

Halo at 四畳半

Lenny code fiction


そして主催の僕ら、

MAGIC OF LiFEです。

日程もおさらいですよ〜!
5月19日20日の2日間!
場所は、栃木市栃木文化会館大ホールですよ!

こちらホームページです

みなさまのご来場、心よりお待ちしております!
ちなみに、ご家族でいらっしゃっても良いと思われます。
椅子ありますからっっっ!
そして、極上の音楽。。。


これからまだまだ解禁していくので、皆様、どうかお付き合いください。


これからも栃フェスから目を離すなっ!

て感じっすね!








じゃん








けん







ぽん











✌️





まだまだお足元、お気をつけくださいませ!
しゅわっち!

ではでは、またね⭐️ 


↑このページのトップへ