月別アーカイブ / 2017年06月

ハロ!
グーテンアーベント!

MAGIC OF LiFEのドラムの翔ちゃんです!

MAYからはじまるランデブーツアーの合間に、ドイツに行ってきました!

_var_mobile_Media_DCIM_124APPLE_IMG_4216.JPG

何をしに行ったのかって??

そうです!

Anime Messe Berlin2017というイベントに出演するためなのです!

_var_mobile_Media_DCIM_123APPLE_IMG_3842.JPG

_var_mobile_Media_DCIM_124APPLE_IMG_4014.JPG

日本の文化に焦点をあてたイベントです。
ベルリンの人たちが日本の漫画家やアニメーター達が心を込めて産み出した素晴らしいキャラクター達に扮している姿は、とても喜ばしいものだし、楽しい気持ちになりました。

ワンピース、フェアリーテールなどなど。
僕は残念ながら弱虫ペダルとジョーカーゲームのキャラは見つけ出す事ができませんでした。
ひょっとしたら会場入り口にいた見るからに屈強なSPのような人はジョーカーゲームのコスプレだったのかも知れません(笑)
あははは。

現地のスタッフはとても愛に溢れて、その素晴らしい言葉の選びに何度も感動させられました。

たとえば

リハーサル中に音響を担当してくださるファビアスさんに「お願い事が多くてごめんなさい」というようなことを言うと
「This is my pleasure!」と返ってきました。
じーん。
聞いたことのないフレーズではありませんでしたが、やはり直接言っていただくと嬉しいものです。
直訳すると「これはわたしの喜びだよ!」と。
つまり「あなたのお役に立てて嬉しいです」というような感じですね。
彼とずっと話していると「バンドがやりやすように」という気持ちがとても伝わってきます。
しかもトラブルがあった時も、常にぼくたちのことを考えてくれて「なんとか」してくれる人でした。
これは彼だけではなく、全スタッフがそうでした。

あともうひとつ、帰りの空港で僕たちを見送りに来てくれていたスタッフに感謝の気持ちを伝えていると
「Thanks for this wonderful weekend!」、と。
この素晴らしい週末をありがとう、と。
それはこちらのセリフですよっ!
そしてこんな風に美しい言葉を選んでくれる愛しいドイツの人たち。
大好きです。

街を歩いていてもマンションのベランダには必ずと言っていいほど花壇や花が見られます。
(街にもお花屋さんが多いです)
数日の滞在で5.6の花屋さんを見かけました。
そのうちいくつかに入ってみましたが、とても大きく立派なヒマワリが1.5ユーロなどと割と安い金額で売られていました。
人の心が優しい理由を勝手に納得しました。

_var_mobile_Media_DCIM_124APPLE_IMG_4343.JPG
_var_mobile_Media_DCIM_124APPLE_IMG_4056.JPG
_var_mobile_Media_DCIM_124APPLE_IMG_4054.JPG
_var_mobile_Media_DCIM_124APPLE_IMG_4053.JPG
_var_mobile_Media_DCIM_124APPLE_IMG_4048.JPG

_var_mobile_Media_DCIM_123APPLE_IMG_3795.JPG
これはリアルベランダ。


ライブはとても白熱し、座席のあるホールだったのですが、みんな席を立ち音楽にあわせて踊ったり手を叩いたり、そして一緒に歌ってくれたりしました!
思い出すとうるっと来そう。
音楽に国境は無いんですね。
アメリカはピッツバーグに続き、そう感じました。

ドイツ、ベルリン、ありがとう。
大好きな場所が増えました。
また必ず帰って来たいです。




おまけで、食べ物写真だだーん、ととあるサプライズのことを。

_var_mobile_Media_DCIM_124APPLE_IMG_4372.JPG
_var_mobile_Media_DCIM_124APPLE_IMG_4373.JPG
_var_mobile_Media_DCIM_124APPLE_IMG_4368.JPG
_var_mobile_Media_DCIM_124APPLE_IMG_4360.JPG
ビール。。。。
_var_mobile_Media_DCIM_123APPLE_IMG_3990.JPG
やっぱりドイツ、バウムクーヘン。
_var_mobile_Media_DCIM_123APPLE_IMG_3938.JPG
カップやきそば!
_var_mobile_Media_DCIM_123APPLE_IMG_3901.JPG
すさまじいお肉。
_var_mobile_Media_DCIM_123APPLE_IMG_3840.JPG
でかでかハンバーガー!!!
e5PHMzTuog.jpg
とある日の朝食。
ホテルの朝食が大変素晴らしかったです。
_var_mobile_Media_DCIM_123APPLE_IMG_3780.JPG
おいしかった。。
アイスバインを撮り忘れたのが心残りですが


そしてなんと、最終日の打ち上げでサプライズで誕生日をお祝いしていただきました!

_var_mobile_Media_DCIM_124APPLE_IMG_4433.JPG


嬉しすぎる。
愛しすぎる。

愛しい街、ベルリン。

Ich liebe Berlin Deutschland!!!!
ぼくはベルリンが、ドイツが大好きです!!!!
あと、ドイツの方々の前でかの有名な「イッヒリーベディッヒ」を熱唱できて、拍手をもらえたことは音楽人生におけるひとつの達成でした。

なはは。

イッヒリーベディッヒ、素晴らしい歌詞なので、是非検索してチェックしてみてくださいねっ



ではでは真夜中の運試し!







じゃん







けん






ぽん





🖐






MAYからはじまるランデブー
次は

7/1熊本Django!
Lenny code fiction、彼女 in the display、MAGIC OF LiFE
の出演です。
ドイツから帰ってきて、さらに豪快で繊細な音を奏でるMAGIC OF LiFE交響楽団をお楽しみにっ!
シンフォニックなフレーズのオンパレードでお届け致します!
ステージドリンクはビール!
マイクの代わりにソーセージ!
タオルの代わりにアイスバイン!
んなわけあるか!
汗拭こうとするたびに顔ぬるぬるベタベタやん!
あら、調子に乗ってしまったわん。


ではでは、またねっ!
チュース

やっほー!

MAGIC OF LiFEは今、ドイツにいます!

グーテンターク
(こんにちは!)

風が東京に似ている気がして、なんだか懐かしい。
自然の匂いと、街の匂いと、人の匂いと、雨の匂いとか色々なものが混じってて。
おおよそそんなようなことを言っていたらノブに
「風ミシュラン(カゼミシュラン)」という名前(?)をつけてもらえました。
ドラムの翔ちゃんです!


そんな今日は、MAYからはじまるランデブーに出演してくれるこのアーティストをご紹介!


ircle

大分出身の四人組ロックバンド。
生きロック。
なかなかかっこつかない名前を今思い付いた。
生きロック。
これは「生き様がロックな人のやっている音楽スタイル」という意味にしようかしら。
なかなかかっこつかないけど「生きロック」俺はこれを文字にしてやったぜ、えっへっへ。
けど、わたしの思いが込められた言葉ですから〜、いいじゃんか
ircleの音楽は人そのものって感じがしてすごく好きなんです。
それでは、曲を聴いてくださいまし。



orange
河内のリアリティ溢れる声から一気に引き込まれます。
音源でこのライブ感。
日本の美しさを体現しているような楽曲ですね。
昔からあるフォークソングの暖かさ、脆さ、それゆえの恐ろしいまでの温もりを感じずにはいられません。
人肌感じる音楽。
冬の厳しい寒さ、夏のうだるような暑さ。
銭湯帰りのタオルが凍っちゃった、夏のにおいは蚊取り線香。
っていうような、懐かしさ。
これは僕の世代だけかしら?
だけど、僕にとって懐かしいなと感じるものは
「蚊取り線香」であるだけで
それは他の誰かからすれば、
「だっだーん、ぼよよん、ぼよよん」だったり
「みーてーるーだーけー」だったり
「僕は死にましぇん」だったり
するかも知れません。
何かを思い出させてくれるircleの音楽、大好きです。
Ircleの音楽は様々なシチュエーションで聴きたくなる
気持ちいい音楽を求めてる時
寂しい時
楽しい時
トゲトゲしてる時(この時、気持ちを「おりゃー!」と納めたい時と「あぁ、自分がもっと優しくなろう」と納めたい時、どちらでもGOOD)
一人でいる時、誰かといる時
起き抜けの一曲
登校中、下校中、試験前、ライブ前
旅のお供に
今回なんて、福岡に来てくれるんだけど
ライブハウスに来るまでの間に一度でもircleの音楽を聴くと、
きっと耳から離れないと思います。
河内が、一対一で語りかけてきてくれるような
そして、何か悩みがあればなんでも聞いてくれるような
そんな感覚になれる。
人情、ひとの温かみ。
そういうものを思いっきり感じさせてくれる音楽、アーティストだなと思います。
歌詞は読むとか聞くというより、味わうものだな、とこの曲の歌詞を見て思いました。




セブンティーン
曲がはじまった瞬間に「あ、空気が変わった」って思うことあるんです。
数年前、THE BACK HORNのライブをほぼ予備知識無しで(代表曲などは知っていたけど、最新曲や近々の動きを追えていなかったといった意味)見ていて「世界中に花束を」が始まった瞬間、空気が変わったのを肌で感じました。
それからあの曲は僕の歌になったし、きっとずっと大切な曲であることは変わりないと思います。
このセブンティーンは凄まじい怒涛のイントロというか、ケイトの高速スネアロールで始まります。
そこからリョウちゃんの完全に研ぎ澄まされて、空気とか、思想とか、そういう目に見えないものすら切り裂くギターがひとりになって、走り出す。
俺はこの曲でのイイちゃんの推しは二番のAメロです。
シンプルなんだけど、すごいかっこいい。
めちゃくちゃドライブしてる。
ベースにめっちゃ耳が行って、それがずっと続くけど、だけど、音楽全部が届いてくる。
それってつまり、ベースが単独で鳴っていないからだと感じます。
彼らの「絆」が折り重なって、音になっているんだと思う。
ずっとこの四人で変わらず走り続ける。
走り続けることの難しさも、喜びも、この四人は全部知っている。
知っていながら走り続けている。
美しさを携えて。
セブンティーンて、曲名も好きです。
タイトルから連想することってあると思うけど「セブンティーン」って聞いた時にあ、名曲だ。
って思う。
この曲は逆に先に曲を知ってて、タイトル見た時に「あ、あの曲だ、ぜったい」てなったパターンだけど。
そう、サビでタイトルを言ってるとか言ってないとか、わかりやすいとか、わかりにくいとか、そういうのもありますよね。
Ircleのバランスは好きです。
あと河内の声の震え、恐ろしくなる。
僕は震えが大好きなのは
「風の中で君を見たんだ」のAメロです。
河内の声、こびりつきます。
あと河内と呼び捨てさせてもらいましたが、なぜだか、河内は河内なんだよなぁ(笑)



あと、この人たち、全員ロックスター感がすごいんです。
ギターのリョウちゃんは一時期「オオカミ」に見えてました。
オオカミが遠吠えしている姿、それと仲道良が重なっていました。
愛に溢れた孤高のギタリスト。
あの人、ここだけの話、ギター弾いてる姿はオオカミなんですが、ステージをおりたり、MC中、とっても優しいんです。
というか、全員、すごく人懐っこいっていうか絡みやすいんで、好きになったらたくさん話しかけて、ircleの人間の素晴らしさに触れて欲しい。
先日LINELIVEに来てくれたんだけど、すごく真面目だとも思った。
切り替えがすごいちゃんとしてて、今はこれを伝えるぞ、とか、今は楽しいというところが予定調和感ゼロで繰り広げられる。
そこらへんも、ircleが長く同じメンバーで活動してきていることの証なのかな、と。


そんなircleが出演してくれるのは

対バンのファイナル

7月2日
福岡Queblick
出演はLenny code fiction、ircle、MAGIC OF LiFE
です。
日曜日だす。
17:30からだす。

ぜひみなさま、楽しみに来てください。
僕もとっても楽しみな3マン。





ではでは





夕方の運試し






じゃん






けん






ぽん








✌️


今はドイツにいて、ついて三日目です。
しっかりLIVEしてきます。

_var_mobile_Media_DCIM_123APPLE_IMG_3930.JPG

_var_mobile_Media_DCIM_123APPLE_IMG_3773.JPG

ライブ前の写真と
ライブ後のお食事の時のビールの写真


みなさま、良い夜を。

こんにちは!

MAYからはじまるランデブーツアーは佳境。
残すところ2本となりました。
熊本と福岡。
これまた大好きな土地。
来てくれるみんなに早く会いたいし、早く音楽を聴いてもらいたい。
演奏したくてうずうずしてます

今日は熊本公演に出演してくれる素敵なアーティストをご紹介っ!!


彼女 in the display

彼らとは何度か対バンしていて、その都度高い演奏力とその迫力に圧倒されています。
なかなかハードなビジュアルなのですが、過去のアー写を見ての通り、かなりお茶目さんたちです。
そして、何より熱い。
あと、ドラムの海なんて、もう、音もプレイスタイルもワールドワイドです。
彼らより年上でよかった、って思います(笑)
歳は関係ないと思いつつも、やっぱり僕にとって先輩は先輩なので(笑)
では曲を聴きましょ!

ECHOES
この曲は僕がはじめて彼らを観た時から演奏していた思い出深い曲。
なんかよくわからないけど、聴いた瞬間から引き込まれた曲。
音楽に触れてると「あ、この曲ってなんか自分の曲なんじゃないかなぁ」とか思うことあるんだけど、僕にとってこの曲がそうです。
自分の曲って謎多い言葉だけど、なんとも言えないんです。
あ、「なんだか気になる人」みたいな感じかなぁ。違うかなぁ。
リョウスケの歌詞はずっしり心に響きます。
なんていうか、飾らない言葉たち。
そしてその中で「綺麗な空が羨ましかった」とか「あの日の星空の下でまた会えるよな(PLATINUM)」とか自然を愛するちょっぴりロマンチックな感じもあって、好きです。
一聴するとハードな音楽ですが、リョウスケの声や言葉はキャッチーで魅力に溢れてるし、サウンドも緻密かつ大胆(海のドラムは大胆すぎて笑えるレベル)、そしてやはりキャッチーで広く響く音楽だと思います。
すこし見た目はイカついけど、いや、結構イカついけど(笑)音楽や言葉に出てるようにピュアで熱い人たちなので、是非聴いてみて欲しいです。




LET IT DIE -Hail 2 U-
曲中で何度も出て来る「ウォーオーオーオー」はみんなで歌いたいですね。
彼女 in the displayの音楽は、みんなで騒ぎながらノりやすいな〜って思います。「間違えたっていいし、細かいことなんか気にしないでいいから一緒に歌おうぜ」ってKIDのメンバーが言いながら手を差し出してくれてる感覚。
この曲はスピード感が気持ちいい曲ですが、もっというと間奏のリズムが気持ち良くて、さらにそこに乗っかるピアノの旋律が美しい。
美メロバンドなのです。
そして演奏力と豪快さ。
健太さん(Ba)は職人的なテクニックでバンドを支えまくってます。弘輝さんは的確かつ派手なフレージングやザクザクと弾き倒すスペシャルギタリストだし、海はただの変態だし(褒め言葉)、逸見くんも変態だし(褒め言葉)、リョウスケはイケメンかつイケボです。
良きバンドだなぁといつも感じております。

今回一緒にできるのがとても楽しみです。
彼らに会いに是非ライブハウスに来てくださいねっ!
そして、MAGIC OF LiFEも楽しみにしててくださいね。

彼女 in the displayが出演してくれるのは
熊本Django公演
出演は彼女 in the display、Lenny code fiction、MAGIC OF LiFEです!
彼女以外はアルファベットですね。

では、午後の運試し!





じゃん





けん





ぽん







🖐



東京は雨ですね💦
足元気を付け系でお願いしますよ!
僕は今朝、スーツケースを持って、階段でこけかけました(笑)
これからMAGIC OF LiFEはベルリンに向かいます!
_var_mobile_Media_DCIM_123APPLE_IMG_3581.JPG
_var_mobile_Media_DCIM_123APPLE_IMG_3583.JPG
ベルリンはお天気いかがかしら?
またベルリンからブログ投稿できることを願ってます。

それでは素敵な水曜日をっ。

↑このページのトップへ