月別アーカイブ / 2016年03月

どもども~~!

毎度おなじみドラムの翔ちゃんです~!

最近の僕たちは楽曲制作や27日の札幌公演に向けたリハーサルをしております。
S__37478406

今回の紫陽花ヲ栞ツアーは今までのツアー史上最も色々な仕掛けがあるといいますか、内容の濃いものになっているので、入念なリハーサルと確認、修正をしております。
たとえば、本ツアーから僕が主体となってMCをする箇所があります。
初日から毎会場やらせていただいているのですが、みなさんの空気をキャッチしきれない時もありました。
そんな風に「MCうまくできなかったな」と、すこしセンチメンタルな時もノブが「今回のツアーからはじまったこともあって大変だけど、みんなでがんばっていこうね!」と言ってくれたりして、勇気が湧いてきたり、
ライブを見てくれたお客さんから、「MCめっちゃ笑いました!」「すべってる言われてましたけど、すっごい楽しかったです!」と励ましのメッセージをもらったりして、
「あぁ、自分はこの人たちのために演奏したりMCしたりしたいんだよな」
と再確認しました。
つまり、ひとりよがりな「失敗した」「すべっちゃった」
という思考から解放されて
「こうして楽しんでくれたりしてくれてる愛すべき人たちをもっと喜ばせたい!」
と前向きな気持ちが湧いてきたんですね。
言葉や気持ちって不思議です。
僕も愛情を愛情で返したいです。

ツアーの前半は残すところ札幌だけなので、悔いの無いライブにしたいです。

前半ではとてもありがたいことに、千葉、福岡、神戸がソールドアウトしましたが、札幌はまだチケットがあるので、このブログを読んでくれてまだ悩んでいる道民のみなさま!
是非遊びに来てくださいね。
楽しい時間を一緒に過ごしましょう!

そうそう!後半もチケット一般発売しております。

http://magicoflife.jp/tour2016/

こちらのページから購入できます。
後半では前半を経て、アレンジを見つめなおしたり、セットに組み込む楽曲を再考したり、いろいろなことに挑戦していこうと考えております。
なので、本ツアー初めての方はもちろん、前半来てくださった方も決して飽くことの無いライブになります。

いよいよ明後日の27日に迫った札幌公演、今持てるすべての力を注ぎます。
来てくださるみんな、一緒に楽しみましょう!

札幌の美味しいワイン、コーヒー、ラーメン、お寿司、スープカレーなどのお店情報もお待ちしております。
できれば、食すつもりでいます(笑)
今回の来札、そんなに自由な時間は無いのですが、なるべくうまく時間を作ってどこかに行ってみるつもりです。

こちらは最近我が家にやってきた、春のお花、ラナンキュラス。
1

やってきたときはこんな風にすこし遠慮がちでしたが、今では
2

こんな風に羽を広げております。
(あんまり大きく咲いてくれて、すこし窮屈そうだったので、今は別の花瓶に移してあります。)
このラナンキュラスは香りはほとんどありません。
見た目がとても綺麗で、見ていると元気が出ます。

では、またお会いしましょう!
ごきげんよう!

どうも~!
ドラムの翔太朗です~!

前回のブログで栃フェスについて触れましたが、今回はいよいよ第3弾アーティストがアナウンスされた栃フェスにさらに迫ってみたいと思いますよっ。

さっそく、、、、
第3弾アーティストは

Rhythmic Toy World
rtw

空想委員会
kuso

ORANGE RANGE
or

と、超豪華なアーティストが出揃いましたっ!

Rhythmic Toy Worldは森永製菓のダースのCMソング「輝きだす」で有名ですが、僕らととっても仲の良いバンドで、2015年にはMAGIC OF LiFEとRhythmic Toy Worldでツアーもしたんですよ。
ツアー中も仲良くきゃっきゃしてましたし、いつもメンバー全員が参加しているグループLINEでもわいわいしています。

空想委員会は最近「ダウトの行進」なるアルバムが出しましたが、何度も聴いています。
超名盤。
フロントマンという楽曲があって、あの楽曲にはついついノッちゃう楽しさと素朴な温かさや包容力があって、僕はいつも楽しいのになんだか泣きそうになりながらあの曲を聴いています。

ORANGE RANGEは説明不要というくらいみんな知っているバンドだと思っています。
僕はかれこれ人生の半分、彼らから感動をもらってます。
バンドとしての付き合いは10年近くになるほどで、MAGIC OF LiFEが前のバンド名で活動していた時に所属していた事務所の先輩にあたる存在です。
ずっと感動と笑いと驚きをお茶の間に届け続けてくれています。

素敵なバンドが揃いました!
それでは、おさらいしてみましょう。

グッドモーニングアメリカ
SHIT HAPPENING
アルカラ
Suck a Stew Dry
Brian the Sun
sumika
空想委員会
ORANGE RANGE
Rhythmic Toy World
MAGIC OF LiFE

な、、、なんて豪華なのでしょうか。

フェスの醍醐味ってたとえば、
・その土地でしか味わえない雰囲気に触れられる
・初めて観る素敵なバンドに新たに出会える
・ライブハウスには無い開放的な空間で日常を忘れてリラックスできる
だったりすると思うのですが、

さらに栃フェスは自分たちで出演者を決めているので、メンバーこだわりのバンドが出てくれています。
たくさん悩んで、たくさん悩んで、悩み抜いて、栃フェスに来てくれるみんなが喜んでくれるように考えて出演者のみなさまにオファーしました。

先日ホワイトデー周辺、街でこんなキャッチコピーを見ました。

「ホワイトデーは僕が何かをあげる日ではなくて、あなたの笑顔をもらう日なんだ」

つまり、ホワイトデーに何かをあげるのではなくて、あげたことによって、相手の笑顔を見ることが目的なのだと!

イケメン!

すこしふざけてしまいましたが、栃フェスに関してはまさにこの通りで、
来場してくれるみんなの笑顔が見たい!その一心でスタッフ、メンバー全員当日に向けて動いています。
「誰が来ても楽しい。」
栃フェスをそんな場所にしたいです。

素晴らしいアーティストが出揃った栃フェス、もうこれ以上ない笑顔の花が咲くのでは!?

いやいや、まだまだですよ!

栃木市でフェスをやるのですから、あの栃木を代表する飲み物とコラボレーションしちゃいました!

はい、どん!
3

こちら、LINEブログをご覧のみなさま知っていますか?

レモン牛乳。
僕はライブで栃木に行くと、良く買って飲んでます。
あまくて、おいしいんですよ。
牛乳も大好きですが、レモン牛乳はさらにスイーツ的な味わい。
とっても癒されます。
疲れた時にもいいかも!

今回のコラボレーションでは、栃木名産「レモン牛乳10パックセット」と「レモン牛乳&とち介&栃フェスのコラボステッカー」のセットを10名様にプレゼント企画を実施中!

詳細はコチラ↓
http://magicoflife.jp/news.php#408


と、いろいろ紹介している栃フェスですが、どうやって行ったらいいの?
という_方もたくさんいると思いますので、こちらからチケットお買い求めできますよ、っと。

http://magicoflife.jp/tochifes/

お昼からやっている誰でも楽しめるイベントですので、是非みなさまお誘い合わせのうえお越しくださいませ!

最近の僕はお花にハマっています。
お花の醸し出す繊細な香りにくびったけ!
黄色いバラもとても綺麗。
横から見ると紫がかっていて、おしゃれさんです。
1

2

それでは、またお会いしましょうっ!
ごきげんよう!

どうも~!

はじめまして!

MAGIC OF LiFEのドラムの岡田翔太朗です!

本日からMAGIC OF LiFEはLINEブログをはじめさせていただくことになりました!

やいやいやいやいっ!めでたいやいっ!

 

ここではMAGIC OF LiFEの近況報告や、個人的なことなど、

幅広~く書いていきたいと思っています。

みなさんと触れ合って、たのしく素敵なブログ作りができたら嬉しいです!

よろしくお願いしますっ!

 

僕たちMAGIC OF LiFEは栃木で生まれた4人組ロックバンドです。

バンドの生まれ故郷である栃木を盛り上げたい気持ちで

「Don’t Stop Music Fes.TOCHIGI 2016」(通称:栃フェス)という

音楽フェスもやっています。

 

http://magicoflife.jp/tochifes/

 

栃フェスは5月8日に栃木県栃木市にある栃木市総合体育館にて開催されます。

お昼からはじまって、夕飯時くらいに終わる予定です。

栃木にゆかりのある食べ物を出したり、栃木の企業やスポーツチームとの

コラボレーションも考えています。

そして、全国で活躍しているアーティストがたくさん出演してくれるんですよ!

sumika、グッドモーニングアメリカ、アルカラ、Suck a Stew Dry、

SHIT HAPPENING、Brian the Sun、が現在発表されてます。

とっても豪華なんです!

5月8日はとっても愛に溢れ、老若男女問わず誰が来ても楽しめる、

そして栃木を堪能できる1日になりますので、

みなさまぜひ栃フェスにお越しくださいっ!

 

image3

 

そんなMAGIC OF LiFEでドラムを演奏している僕なのですが、
最近は「生きたドラム」を叩けるようになりたいと強く思っています。

ドラムを聴いているとワクワクするような、「生きたい!」と強く思えるような。

生命力を感じさせるドラムを奏でられたらと思ってます。

ぜひ、ライブに体感しに来てくださいね!

 

最後の写真は栃木市のゆるキャラ、とち介くんです!

とて~もかわいくて、見てると、心の底から癒されますよ~。

栃フェスでとち介くんにも会えるかも~!?

 
image4
 

↑このページのトップへ