数日経ってしまいましたが
小高芳太朗生誕40周年記念
無限観客ソロリサイタル
ご参加くださった皆様本当にありがとうございました!!
急な告知にも関わらずたくさんの人が見てくれて
本当に嬉しかった。
冗談ではなく、少なくともこの1年は
普通にライブをすることは難しいかもしれない。
そういうことを日々話し合っていて
この窮地の時世でなんとか生き残っていける方法として
今回は実験的な意味もあってこのソロリサイタルを開催しました。
本当だったらバンドでお届けできた方が絶対みんなも嬉しいだろうけど
今はそれはちょっと難しいので
こういう形にさせてもらいました。
配信の時間帯もいろいろメンバー間で話し合って
日曜日だし
前回のO-EASTの無限観客ライブが
子供がいてライブに行けなかったから
配信してもらえてありがたかった
とか
コロナ関係なく身体の都合でライブハウスに行けないから
配信してもらえたおかげで見られた
とか
そういう人が多くて
それがとても嬉しかったので
そういうことも鑑みて
夕飯前の16時ぐらいがみんな見やすいのでは?
ということでそうしたんですが
逆に、子供の相手してたり夕飯の準備してたりで見れなかった
という人もいたので
次回があればそこらへんももう一回整え直したいなと思ってます。
まあ、見たいと思ってくれる全員が
しっかり満足して見れる方法なんてないのかもしれないけど
考える時間だけはめちゃくちゃあるからね。
より良い方に考えていきたいです。
で、本番直前
今回は山下君とちゃんぽんが配信のシステムを組んでくれたんだけど
EASTの時もそうだったんだけど
テスト配信の時は何も問題なかったのに
本番直前で通信システムが不具合を起こすというあるある。
俺はなんも手伝えることがないので
ギターを爪弾きながらアーアー声出ししてるしかなかったんだけど…
でもしっかり復旧していざ本番
久々にこんなたくさん歌うってことで
正直めっちゃ緊張してしまった。。
そしてライブが終わった後は
なんだかもう何も考えられないぐらい疲れきっていた。。
ワンマンを歌い切るということはこんなにも大変なことだったのね…
と久々に思い出しました。
セットリストは
何というか、なるべくみんなが楽しい気持ちになれるような
明るい気持ちになれるような
前を向きたいと思ってくれるような曲がいいなと思って考えました。
アーカイブ俺も見たけど
よかったと思うな~
あと、アコギの音が良い!っていうチャットや
ツイッターのリプライでもいただいて
これも何度も話してることだけど
俺のアコギは中2の時に母方の実家で見つけた
母のアコギなんです。
まさに俺の音楽人生の原点で
それをずっと使っております。
このギターに出会ってなかったら
母が若かりし頃いとこのお兄ちゃんからこのアコギを買い取ってなかったら
そしてそのギターを処分せず残してなかったら
俺の人生はどうなってたんだろう?
年代だけならビンテージ
1960年代かな
で、昭和のフォーク全盛時代のギターなので
めちゃくちゃいなたいモワッとした昭和の
高度経済成長期の学生運動とかの頃の寂しい音がするんですが
俺はずっとマーチンのブロンドの弦を使ってたんです。
で、去年、サウンドハウスでマーチンの弦をポチろうとしたら品切れで
うぉいっ!!どないすんねん!!
と、仕方なく同じゲージのダダリオのアコギの弦を買ったわけです。
そしたらそれがめちゃくちゃ良かった…!!
考えてみると
マーチンの弦はマーチンのギターに合うように設計されてるはずなので
山下君がマーチンの割といいアコギを持ってるんですが
マーチンのギターはめちゃくちゃキラキラした音がします。
なのでそのアコギに合わせて設計された弦を
モワッとしたアコギに使ったらそりゃ
もっとモワッとした音になるよな…という
ダダリオの弦の音はドンシャリで硬くて
それが俺の昭和のモワッとしたアコギにバッチリ合った。
弦のおかげでローもハイもパキッと出て
ミッドも胴厚の俺のギターは嫌ってほど鳴るので
すごい…弦でこんなに変わるんだ…と、目からウロコでした。
あんまりそういうのに興味なかったんで…笑
ネックも太いし胴も厚いしめっちゃ弾きづらいんですが
多分俺は一生このアコギ以外使わないのだろうと思います。
あと、新しいグッズもなし崩しに発表されました…!!
まだオフィシャルでは上がってないけど…!!
こちらも近日中にお披露目できるかと思います!!
よろしくお願いいたします!!
というわけで
本当にたくさんの人のおかげで
今回小高芳太朗ソロリサイタルを敢行することができたのですが
正直、自分としては
俺はただ歌っただけ、みたいな感覚があります。
なんていうか、各々が各々自分のやれることをやった
そして俺のやれることは歌うことだった。
みたいな?
俺のソロリサイタルではあったけど
LUNKHEADみんなの力で立ち上げ
いろんな人の力を借り
そしてLUNKHEAD’sみんなの力で創り上げた時間だったと思います。
重ね重ねありがとう!!
こんな時だけど
またまた色々楽しいこと考えていきますので
今後ともよろしくお願いいたします!!
ソロリサイタル動画もしばらく生き残ってると思うので
みなさまゴーダウィーク中にもぜひ!!