月別アーカイブ / 2018年10月

img_0.jpeg
まずは腰痛症の種類について知っておきましょう!】

 

今では腰痛を訴える人の数は、厚生労働省の平成25年国民生活基礎調査によると
➡︎男性では1番目、女性でも肩こりに次いで2番目に訴えの多い症状で、その数は増加傾向にあります

 

そんな腰痛の症状は人によって全く違ってきます!
「腰が重い」「痛みがある」「激しく痛む」「起床時や疲れたときに腰が痛い」
「腰からふくらはぎにかけて痛い、痺れる」「安静にしていると楽」「じっとしていると痛い」

 

そんな腰痛症には大きく分けて2種類あり、腰部椎間板ヘルニア、腰部脊柱管狭狭窄症などの特異的腰痛(原因がはっきりと分かるもの)と非特異的腰痛(原因が不明なもの)があります。

 


腰は、腰椎と呼ばれる5つの骨がブロックのように積み上げられて構成されています。
腰痛の多くは、腰椎に負担がかかったり障害が起きることで発症しますが、その他にもさまざまな要因が腰痛の発症に関係しています。

 

腰痛の原因が特定できるもの、つまり「特異的腰痛」はわずか15%程度といわれております
その代表例には、腰椎が直接障害される圧迫骨折や椎間板ヘルニアや腰部脊柱管狭窄などがありますが、稀に細菌感染やがん、臓器や血管などの病気が原因となり、腰痛を引き起こすこともあります。
 
それに対して、驚くことに残りの約85%(非特異的腰痛)は、レントゲンなどの検査をしても原因が特定できないといわれています。
この多くは生活習慣、ストレスや不安、不眠など心理的なストレスが影響していると言われています。

 

【特異的腰痛はすぐに病院にいった方が良い場合も!】

 

「(1)腰椎を直接障害するもの」「(2)腰椎を障害しないが、臓器の周囲にある神経を刺激するもの」に分けられます。

 

(1)は腰椎椎間板ヘルニアや腰部脊柱管狭窄、背骨の骨折など、腰椎に異常が生じている病気だけでなく、骨への細菌感染やがんの骨転移といった命にかかわる危険な病気も含まれます。
一方で(2)に含まれる病気として、胃潰瘍など消化器系の病気、尿路結石など泌尿器系の病気、子宮筋腫など婦人科系の病気、解離性大動脈瘤など循環器系の病気などがあります。
(※坐骨神経を圧迫・障害し、腰だけでなく脚にしびれや痛みが生じる場合は、「坐骨神経痛」とも呼ばれます。)

 

たかが腰痛"と考えず、早めに医師に相談して原因を調べることが大切です。
 

【非特異的腰痛について】

画像検査などで腰痛の原因がはっきりと特定できない場合は、以下のような影響が関係していることも考えられています。

 

「身体的影響」:長時間同じ姿勢でいる、仕事、運動不足、肥満、冷え症など
「心理・社会的影響」:ストレスの多い職場、家庭内不和、不安、不眠など
「神経の障害」
 

【腰痛が慢性化する原因】 



『腰痛がでる→体を動かさない→精神的ストレス→神経が過敏になる→腰痛が悪化する』

 
慢性の腰痛とは、筋肉の炎症による痛みと神経の痛み(神経障害性疼痛)、また、心理・社会的要因などが複雑に合わさった状態です。
腰痛によって身体を動かさないでいると、それが精神的ストレスとなります。精神的ストレスが続くと、痛みを抑制する脳のシステムが機能しなくなって神経が過敏になり、さらに腰痛を感じるようになり、ますます身体を動かさなくなってしまいます。
これが腰痛の悪循環です。
また、痛みのことばかり考えていたりすることも、ストレスとなり慢性化の原因となります。
 

 

ここまでが一般的な腰痛症の分類です!
さて、ここまでは分かったが、実際治すのにはどうしたらいいの??

【世の中の腰痛の治し方は間違っている!】

痛み止め・湿布・牽引・電気治療・マッサージ?????

 

※もし、この中のどれかをやっていたとしたら、それは改善から遠回りしている可能性があります

 

 

↓ぜひ、他のブログも読んでいただき、いかに意味のないものに
お金と時間を投資してきたのかを知ってください

 

 

⑴みんなが知らない腰痛の真実
⑵腰痛に本当に効く運動「ビック3」
⑶姿勢が悪いだけでは腰痛にならない

 なども今後も紹介していきます

 

 

本日もブログを読んでいただき大変ありがとうございます
整体院EXE院長 小豆島孝洋

 


【姿勢矯正・骨盤矯正・小顔矯正】を受けたい方は

◯美容整体EXE トータルビューティサロン 駒澤大学店

住所:東京都世田谷区駒沢2丁目1-5コンフォリア駒澤301
HP:https://beauty.hotpepper.jp/kr/slnH000512130/
アクセス:駒澤大学店から徒歩7分



【ダイエット・ボディメイク】が気になる方は

カウンセリング・体験トレーニング無料!!!

◯パーソナルトレーニングジムEXE 駒澤大学店
住所:東京都世田谷区駒沢2-25-10ソフィー駒沢B1F 
HP:https://pbs-exe.net/
アクセス:駒澤大学店から徒歩7分


◯パーソナルトレーニングジムEXE 都立大学店
住所:東京都目黒区平町1丁目26-18 第一ベルハウス 204号室
HP:https://exe-toritsudaigaku.com
アクセス:都立大学店から徒歩1分



◻︎LINEブログ
https://lineblog.me/lmbeam313blog/

◻︎facebook
https://www.facebook.comtakahiro.shouzusima

◻︎instagram
instagram.com/shozushima_takahiro/?hl=ja

bfGkLGNnGD.jpeg


認知行動療法とは、「ものの受け取り方や考え方と」を変えてストレスを軽減させる治療法のことです。

心理療法ですので、基本的にはうつ病やストレス対策に使われていているのですが、どうやら「腰の痛み」にも効果があると言われているんですね。

「私の腰痛と何の関係があるの?」と思われた方もいらっしゃると思いますが認知行動療法が腰痛に効くって話は昔からありまして

日本でも「腰痛診療ガイドライン」に入ってたりします(2)。


他の治療法にくらべても認知行動療法の効果は高い!?】


そこで今回の論文では、過去に行われた腰痛と認知行動療法の実験1,629件から、質が高いデータだけを29件にまで絞り込み。

そのうえで、温熱治療や牽引療法、運動療法といった定番の治療法との効果を比較したところ

その結果は、➡︎『認知行動療法は、腰の痛み・障害・生活の質などの面において、安静治療や他のガイドラインに沿った治療法とくらべても、すべての年齢層に対して長期的な改善をもたらした』




【具体的な方法は?】

  1. そう簡単に腰は傷まないことを学ぶ
  2. 腰の痛みが脳の不調で起きることを理解する
  3. あえて腰の筋肉に負荷をかけてみる
  4. 痛みの変化を毎日記録する

と紹介されておりました。


さあ、これらの「4つのメリット」を私なりに解説していきたいと思います。


1つ目は、「ストレス対策になる 

痛みを感じる神経には「閾値」というものがあります。これは日常に置き換えると

家に男性がいたとします。①「家でぐーたら」して②「服を脱ぎっぱなし」してると女性は少しイライラして来ますよね。

そこでトドメの一発として③「おーい、飯はまだか!」なんて言うと、女性は「やることやってから人に言えよ!」と雷が落ちたかのように激怒するわけですよ。

この雷が落ちる瞬間の「限界値」、これが「閾値」になります。

これがですね、普段からストレスを抱えていると①の時点で雷を落とす人もいるんですよ。

これを「閾値が下がってる」と言います。ストレスを受けている時と言うのはこの閾値が下がりやすいんですね・・。

つまり、ちょっとしたことで痛みを感じやすくなっている状態になってしまっていると言うことです。

ストレスを改善することで、下がった閾値を戻すことができるんですね!(免疫とかも似た考えかな・・・)


これが1つ目でした。2つ目は・・・!

何が痛みのきっかけなのか、自分で理解できる

例えば、座っていて腰が痛くなる人が仕事以外の場面でも座ってばかりいたら当然痛くなりますよね?

野球で肘を痛めた人が、その状態でボールを投げ続けたら痛みが治らないのは当たり前ですよね?


自分が痛くなるきっかけを知ること、つまり痛みを引き起こす習慣・原因がわかることで

その準備・対処ができると言うわけです。

当然、野球で肘が痛いのであれば投げるのを一旦中止し治療に専念するべきですが・・・。


3つ目は「動くことを恐れない

どんな方でも、ほとんどこれ!

「腰に負担かけるのが怖い・・・」だとか、「もう一回痛みが出たらどうしよう・・・」とか。

アスリートのように毎日過度な負荷をかけすぎたりや、

昨日捻挫したとか、重度の脊椎病変でなければ、動かない以上に悪いことはないです。

恐れる前に、痛みの出ない範囲で体を動かしまくろう!

痛みが出ているのは、そこだけじゃなくて体全体が固くなってしまっているだけです。


そして最後に4つ目は「自分で治そうとすること

どんな優れた治療家でも唯一治せないのが、他力本願な人です。

当然、死ぬ気で私たちはサポートしていくわけなんですが

一週間は168時間あります、ずっと整体院にいてくれるのであれば良いかもしれませんが、いても1時間程度だと思います。

残りの167時間をテキトーに過ごされるとどうしようもないわけなんですね。

「運動・ストレッチ・食事・睡眠の方法」等を伝えますが、それを実行して健康になるかどうかを選択するのは自分以外いません。

その責任を負うのも自分しかいません。

私には手術の経験があります「この医者に診てもらえれば!」「手術すれば!」そんな期待だけで手術を受けましたが

未だに努力してても膝の脱臼癖は完治しません。けれども、死ぬまで努力し続けます。

そんな思いをしているからこそ、あえて強気で言います。

「痩せたい・鍛えたい・健康になりたい」そう思うのは自由ですが

その望みを叶える為に一日に10分も努力できないなら絶対に無理です。

少なくとも私はその10分を努力できる人を救ってあげたくて今の整体院をやっています。

だからこそ来て頂いている方には「全力で診ますので、全力で答えて欲しい」と思います。


4つのメリットは以上となりますが

なんだか、4つ目の途中に気持ちが入りすぎてしまって申し訳ないのですが

みなさまに何か一つでも為になればと思い、このブログは毎日継続したいと思っています。

ぜひ、どれか一つだけでも実践してみてください!


鍼灸や整体・マッサージなど否定される論文なんかもあったりとかもするんですが

今後もドシドシ出していきます。本当に良いもの!を提供する為に今後も努力していきたいと思います


小豆島孝洋

【姿勢矯正・骨盤矯正・小顔矯正】を受けたい方は

◯美容整体EXE トータルビューティサロン 駒澤大学店

住所:東京都世田谷区駒沢2丁目1-5コンフォリア駒澤301
HP:https://beauty.hotpepper.jp/kr/slnH000512130/
アクセス:駒澤大学店から徒歩7分



【ダイエット・ボディメイク】が気になる方は

カウンセリング・体験トレーニング無料!!!

◯パーソナルトレーニングジムEXE 駒澤大学店
住所:東京都世田谷区駒沢2-25-10ソフィー駒沢B1F 
HP:https://pbs-exe.net/
アクセス:駒澤大学店から徒歩7分


◯パーソナルトレーニングジムEXE 都立大学店
住所:東京都目黒区平町1丁目26-18 第一ベルハウス 204号室
HP:https://exe-toritsudaigaku.com
アクセス:都立大学店から徒歩1分



◻︎LINEブログ
https://lineblog.me/lmbeam313blog/

◻︎facebook
https://www.facebook.comtakahiro.shouzusima

◻︎instagram
instagram.com/shozushima_takahiro/?hl=ja

temp_image_585aba7aa1feb.jpg

  

 「腰痛改善アイテムはムダ!エクササイズこそ最強!」って論文(1)があります。


これはシドニー大学の研究で、過去に行われた「非特異的腰痛の治療法」に関する論文をまとめたもの。

「非特異的腰痛」というのは、腰椎椎間板ヘルニアや脊柱管狭窄症といった原因がはっきりとは見つからないものを言います。


今回の研究は、過去に出た23件の論文から30,850人分のデータを精査した系統的レビューになっております。

つまり、科学的な信頼性はかなり高め。


その結果をざっくり抜き出すと、

➡︎『腰痛ベルト、ランバーサポート、腰痛予防インソールなどは効果がないので金のムダ/定期的にエクササイズを行うと、1年で35%は腰痛が改善する/エクササイズの種類は、ウォーキングでも筋トレでも有酸素運動でもストレッチでも何でもいい/逆に腰を刺激しないように安静にしているのも効果がないので時間のムダ』


ということらしい。「とにかく体を定期的に動かすのが最強の腰痛対策」のようです


「腰痛なのでベルトをつけてると安心するのよね〜」

「インソールがいいと聞いたので、5万くらいのを買ったんですよー」

「痛いから、あんまり動かしたくない」


気持ちはわかりますが、これは腰痛を改善する上では適切ではないらしいです

専門家としては否定的な意見を言いたくはなりますが科学的には間違いという結果になりました


ということでここからは私の個人的な意見ですが


これは恐らく慢性腰痛の方に対してなので

炎症期に関しては安静が必要なので腰痛ベルトは必要ですし、立ち方によって腰痛の原因になってくる部分に負担がかかるのであればインソールと合わせて治療した方が改善が早ると思っています。

そして、エクササイズが何でも良いというのは結局は腰が痛いのは腰だけが悪いのではなくて、全身の循環や動きが悪いために引き起こされているとも考えられますよね。


つまりは、その物自体が良い悪いではなくて

「その物が必要な人なのか、使用するタイミングはあっているのか、原因があっているか」

それが適切でない場合はどんなものでも意味はないですよ、と私の意見で結論付けておきます。


【姿勢矯正・骨盤矯正・小顔矯正】を受けたい方は

◯美容整体EXE トータルビューティサロン 駒澤大学店

住所:東京都世田谷区駒沢2丁目1-5コンフォリア駒澤301
HP:https://beauty.hotpepper.jp/kr/slnH000512130/
アクセス:駒澤大学店から徒歩7分



【ダイエット・ボディメイク】が気になる方は

カウンセリング・体験トレーニング無料!!!

◯パーソナルトレーニングジムEXE 駒澤大学店
住所:東京都世田谷区駒沢2-25-10ソフィー駒沢B1F 
HP:https://pbs-exe.net/
アクセス:駒澤大学店から徒歩7分


◯パーソナルトレーニングジムEXE 都立大学店
住所:東京都目黒区平町1丁目26-18 第一ベルハウス 204号室
HP:https://exe-toritsudaigaku.com
アクセス:都立大学店から徒歩1分



◻︎LINEブログ
https://lineblog.me/lmbeam313blog/

◻︎facebook
https://www.facebook.comtakahiro.shouzusima

◻︎instagram
instagram.com/shozushima_takahiro/?hl=ja

↑このページのトップへ