nIK52pCTJG.jpeg



座り過ぎによるリスクを散々と話してきました。

座りっぱなしは腰痛・坐骨神経痛の原因だけでなく、死亡率をあげたり、不安をあげたりします!


しかし、まだハッキリした答えが出ていなかったのが、「運動はデスクワークのデメリットを軽減できるか」という問題です。

2013年に出た調査では、座りすぎの害はエクササイズでもリカバーできない!という結論になっていまして

「とにかくデスクワークの時間を減らすしかない!」って説も優勢だったんですよね。


そんな中、ケンブリッジ大(1)が「適切な運動量で59%死亡率を下げる」という内容で発表をしました。



適切な運動量で死亡率が大幅ダウン!?



これは、過去に行われた16件の観察研究のデータを調べ直したメタ分析でして、科学的な精度はかなり高め。

現時点ではもっとも信頼がおける内容になっております。


具体的には、およそ100万人の活動量をチェックしたうえで、座り時間と健康ダメージの関係を比較。座り時間のなかには、デスクワークはもちろん、ドライビング、テレビ視聴なんかもふくまれております。



その結果をならべていきますと、

・日ごろほとんど運動しない人は、1日のデスクワークが4時間を超えたあたりから早死にの確率が高まっていく

・日ごろほとんど運動しない人は、1日のデスクワークが8時間を超えると、1日のデスクワークが4時間の人にくらべて死亡率が27%高くなる

・日ごろほとんど運動しない人が、1日に5時間以上テレビを見ると、テレビ視聴時間が1日1時間の人にくらべて死亡率が5倍も高くなる

・デスクワークが4時間以上の人でも、適切な運動をすれば死亡率は59%も下が





じゃあ「適切な運動」ってどのくらいなの!?



この実験の「適切な運動量」は、早歩きぐらいの負荷のエクササイズを1日60~75分ぐらいとのこと。

運動の習慣がない人には、大変ですね・・・。

逆に言えば、そのくら位やらないと取り返せないくらい座りっぱなしを体によくないってことですね。


研究者いわく、「適切な負荷の運動(だいたい1日60~75分)は、座りすぎによる早期死亡率の上昇を打ち消してくれるようだ。ただし、いかに運動をしても、テレビ視聴によるダメージは防げないので注意が必要。」とのこと。


デスクワークよりもテレビのほうが体によくない!というおもしろい結果になっております。

その理由は不明ですが、テレビをよく見る人はスナック菓子の間食が多かったりするからかも。


ちなみに、「1日に60~75分も運動できないよ!」って方も多そうですが、1日に20~30分の早歩きでも、それなりに死亡リスクは下げてくれるとのこと。まずは1日1時間を目指しつつできるレベルでやってく良いと思われます!



 

【姿勢矯正・骨盤矯正・小顔矯正】を受けたい方は

◯美容整体EXE トータルビューティサロン 駒澤大学店

住所:東京都世田谷区駒沢2丁目1-5コンフォリア駒澤301
HP:https://beauty.hotpepper.jp/kr/slnH000512130/
アクセス:駒澤大学店から徒歩7分



【ダイエット・ボディメイク】が気になる方は

カウンセリング・体験トレーニング無料!!!

◯パーソナルトレーニングジムEXE 駒澤大学店
住所:東京都世田谷区駒沢2-25-10ソフィー駒沢B1F 
HP:https://pbs-exe.net/
アクセス:駒澤大学店から徒歩7分


◯パーソナルトレーニングジムEXE 都立大学店
住所:東京都目黒区平町1丁目26-18 第一ベルハウス 204号室
HP:https://exe-toritsudaigaku.com
アクセス:都立大学店から徒歩1分



◻︎LINEブログ
https://lineblog.me/lmbeam313blog/

◻︎facebook
https://www.facebook.comtakahiro.shouzusima

◻︎instagram
instagram.com/shozushima_takahiro/?hl=ja