普段から私のブログを見ていただいている方なら
「え?ストレッチはダメじゃないの?」という疑問が出て欲しいです。
なぜなら「ストレッチはパフォーマンスを下げる」ここで解説してあります。
基本的には運動前の(静的)ストレッチは推奨されておりません。
今の現状はこんな感じでしょうか!?
素人「ケガ予防に念入りにストレッチしていて下さいね!」
トレーナー「運動前のストレッチは筋力を下げる為、パフォーマンスが下がりますよ!」
そもそも、運動前のストレッチが役に立たないかも?
事実、過去の多くの系統的レビューによれば
「運動前に体を伸ばしてもケガの予防にはならない、しかも、筋肉を伸ばしたせいで微細な傷がつき、逆に運動パフォーマンスは落ちる」ということが言われていたりもします。
運動しない日にストレッチをして、運動前は静的ストレッチはやめておくのが無難かもしれませんね!
運動前のストレッチは本当にパフォーマンスを下げるのか?
2012年の系統的レビュー(1)で、過去に行われた静的ストレッチに関する106件のデータをまとめ結論をだしました。
「1回30秒以下の静的ストレッチは、特に運動能力への影響はない、しかし1回45~60秒の静的ストレッチは、その後の運動のパフォーマンスをガンと下げる」
その原因は不明ですが、ストレッチにより筋肉や腱が伸びたり傷がついてしまい、満足な力を発揮できなくなるせいだと考えられております。または、ゴムのように伸びたら縮むという反射があるのですが、伸びきったゴムが元にもどらなくなるように、その反射がうまく起こらなくなるんじゃないかと考えています。
ストレッチの時間によって効果が変わるんじゃないか?
この疑問に答えを出してくれたのが「ガジ大学」
この実験で、15人のアスリートを4パターンのストレッチをしてもらっております。(1)
2:各部位が30秒ずつのストレッチ
3:各部位が45秒ずつのストレッチ
4:ストレッチをしない(コントロール群)
さて、そこから参加者には筋力テストを指示して、どんな違いが出るかをチェックしたところ、
「45秒のストレッチはみんな筋力が激減(0%~-11の範囲)/30秒のストレッチも筋力がそこそこ減少。ただし足の筋力はちょっと上がった(+4%~-8の範囲)/15秒のストレッチは逆に筋力が上がる傾向が!(-1%~+7の範囲)」
ストレッチで逆に筋力が上がる現象が確認されております。
この実験では「ゆっくりと筋肉を動かす場合」でしか計測してないので、運動でも同じ成果が出るかは不明。
ですが、短い時間のストレッチであれば、パフォーマンスを上げてくれる可能性はありそうです。
まとめ
ちなみに、動的ストレッチ(スポーツでいうアップのようなもの)に関しては2011年の研究(2)があり、その結論は「特に運動のパフォーマンスには影響がない」と言われおり、あまり意味はないらしいです。
つまり、運動前には「15秒の静的ストレッチ」を行うことが望ましいと言えると思います。
(30秒は個人差が出そう・・・)
【姿勢矯正・骨盤矯正・小顔矯正】を受けたい方は
◯美容整体EXE トータルビューティサロン 駒澤大学店
住所:東京都世田谷区駒沢2丁目1-5コンフォリア駒澤301
HP:https://beauty.hotpepper.jp/kr/slnH000512130/
アクセス:駒澤大学店から徒歩7分
【ダイエット・ボディメイク】が気になる方は
カウンセリング・体験トレーニング無料!!!
◯パーソナルトレーニングジムEXE 駒澤大学店
住所:東京都世田谷区駒沢2-25-10ソフィー駒沢B1F
HP:https://pbs-exe.net/
アクセス:駒澤大学店から徒歩7分
◯パーソナルトレーニングジムEXE 都立大学店
住所:東京都目黒区平町1丁目26-18 第一ベルハウス 204号室
HP:https://exe-toritsudaigaku.com
アクセス:都立大学店から徒歩1分
◻︎LINEブログ
https://lineblog.me/lmbeam313blog/
https://www.facebook.comtakahiro.shouzusima
instagram.com/shozushima_takahiro/?hl=ja