体幹の働きは?
「体幹」は人体のバランスや背骨の安定する作用があります。
そして「天然のコルセット」とも言われてまして、こいつが弱いと、腰椎や椎間板にムダな負担がかかって怪我などに繋がってくることがわかっています。
ゴルフで例えると・・・体幹を鍛える事で軸がしっかりしてバランスや姿勢が良くなり、下半身で発揮した力がバットにしっかりと伝わるわけですね!
体幹が重要だということは一度は耳にしたことがあると思いますが、実際どうなのでしょうか?
体幹を意識をすることの重要性
パチンコを例えに使いながら体幹を使う重要性をCharlie Weingroffの考えを基に説明してみたいと思います。
パチンコには「固い」持つ部分と「柔らかい」ゴムの部分があると思います。
このパチンコで玉を遠くに飛ばすには2つ条件があります。
1まず、持ち手部分をしっかりと握って固めておく事。
ここがフニャフニャしていると、ゴムの部分を強く大きく引っ張る事ができず、玉を遠くに飛ばせません。
2もうひとつは、ゴムの部分が十分柔らかくて長さもあり大きく引き伸ばせる事。
ゴムが固すぎてあるいは短すぎて十分伸びないと、パチンコで玉を遠くに飛ばすのは不可能です。
実際の体で考えると、持つ場所が「体幹」・ゴムが「股関節」に当てはまります。
1体幹のぶれずにしっかり安定していること
2股関節がしっかりと伸びる、つまり柔軟性がある事が玉を飛ばす絶対条件です。
これらが揃った時に初めて股関節をより大きな可動域で動かす力を発揮する事が可能となり、様々なパフォーマンス向上に繋がる可能性があります。
まとめ
ここで注意が必要なのは、パチンコはあくまでも例えだという事です。
パチンコと人体には1つだけ異なる部分もあります。
もし、パチンコの場合は玉が飛ぶかどうかの問題だけです
しかし、人間の場合はいずれかの体幹の作用が下がっている際には、それを補う能力が備わっているので
ゴルフなどをしている時に体幹が使えないと「腰が反りすぎたり」「腰を捻り過ぎる」というような多少無理をしてでも玉を飛ばしてしまうという事が起こりえます。
ゴルフなどのスポーツで腰を痛めている方は多いですが
スポーツをされている方の痛み・症状には
「体幹の弱いことで腰が不安定になった結果、動きすぎている」ことが原因となっている場合もありますのでご注意ください!
【姿勢矯正・骨盤矯正・小顔矯正】を受けたい方は
◯美容整体EXE トータルビューティサロン 駒澤大学店
住所:東京都世田谷区駒沢2丁目1-5コンフォリア駒澤301
HP:https://beauty.hotpepper.jp/kr/slnH000512130/
アクセス:駒澤大学店から徒歩7分
【ダイエット・ボディメイク】が気になる方は
カウンセリング・体験トレーニング無料!!!
◯パーソナルトレーニングジムEXE 駒澤大学店
住所:東京都世田谷区駒沢2-25-10ソフィー駒沢B1F
HP:https://pbs-exe.net/
アクセス:駒澤大学店から徒歩7分
◯パーソナルトレーニングジムEXE 都立大学店
住所:東京都目黒区平町1丁目26-18 第一ベルハウス 204号室
HP:https://exe-toritsudaigaku.com
アクセス:都立大学店から徒歩1分
◻︎LINEブログ
https://lineblog.me/lmbeam313blog/
https://www.facebook.comtakahiro.shouzusima
instagram.com/shozushima_takahiro/?hl=ja