「家」とは、人生の目標を達成するため、理想とするライフスタイルを実現するための「道具」と私は思っています。
しかし、自分が真に望むライフスタイルが「これだ!」とはっきり断言できる方は、少ないのではないでしょうか。なぜなら真に望むライフスタイルは、「本当に実現したい自分」や、よく言われる「自己実現の形」が分からなければ見えてこないからです。
自分のライフスタイルが決まれば、自分の「道具」である「家選び」もはっきりしてきます。
そこで、ここでは、まだはっきりしないと言う方への手助けになればとの思いで、お話しさせていただきます。
少し横道にそれますが、恥ずかしながら、私が自分の「本当になりたい自分」に気づいたときのことをお話しさせていただきたいと思います。
私が30歳を超え、サラリーマンを辞めて独立したときのことです。直後にある本と出会いました。「7つの習慣」と言う本です。
「7つの習慣」は、一見、日々の業務をいかに効率的にこなすかというテクニック的な要素について書かれた典型的なビジネス書に思いましたが、実は読み進めていくうちに人生の核心に迫る非常に深い内容であることがわかったのです。
その本には、自分自身の「本当になりたい自分」を簡単にするための有効な方法として「本当の自分の願望」を知るには、「自分の葬式」を想像してみると良いと書かれていました。自分の葬式で、たくさんの知人や友人に「何と言って偲ばれたいか?」と。そこにあなた自身の「本当の願望」に対する答えがあると。
そこで初めてわかったのですが、社会人になって漠然と「ビジネスの世界で成功したい」といった物質的、経済的な成功を欲していると思っていた自分が、実はそんなことを本質的には望んでいないことが。
私としては、よくも悪くも自分がもっと俗っぽい言葉を望んでいると思っていましたが、本当は実に人間として根源的かつシンプルな言葉を望んでいたのです。
これまで、同様の質問を私の周りの友人たちにも尋ねてみました。「君の場合はどう?」「葬式でなんてみんなに言われたい?」と。
答えは多岐に渡りましたが、共通している点が1つありました。それはやはり「いいやつだった」「純粋な人だった」など、非常にシンプルな答えだったと言うことです。
「彼は有数の資産家だった」とか「金持ちだった」とか「素晴らしい事業家だった」といった俗物的な言葉をあげた人は皆無だったのです。
十分にお金持ちで、事業家として大成功している方にも同じことを聞いてみましたが、帰ってくる答えは同様でした。。。
この先の生き方が見えない、今はライフスタイルがわからないと言う皆さんも、一度、お葬式で言われたい言葉を考えてみてください。その偲ばれたい言葉のような人生を送るためにはどうしたらいいか。。。そこから「本当の理想とする自分」や「自己実現」のイメージが少し見えてくるかもしれません。
それが見えてくれば、自分が目指す自分だけのライフスタイルも見えてくるでしょう。そして望むライフスタイルを実現するための「道具」である、皆さんご自身の「理想の家」も見えてくると思います。

しかし、自分が真に望むライフスタイルが「これだ!」とはっきり断言できる方は、少ないのではないでしょうか。なぜなら真に望むライフスタイルは、「本当に実現したい自分」や、よく言われる「自己実現の形」が分からなければ見えてこないからです。
自分のライフスタイルが決まれば、自分の「道具」である「家選び」もはっきりしてきます。
そこで、ここでは、まだはっきりしないと言う方への手助けになればとの思いで、お話しさせていただきます。
少し横道にそれますが、恥ずかしながら、私が自分の「本当になりたい自分」に気づいたときのことをお話しさせていただきたいと思います。
私が30歳を超え、サラリーマンを辞めて独立したときのことです。直後にある本と出会いました。「7つの習慣」と言う本です。
「7つの習慣」は、一見、日々の業務をいかに効率的にこなすかというテクニック的な要素について書かれた典型的なビジネス書に思いましたが、実は読み進めていくうちに人生の核心に迫る非常に深い内容であることがわかったのです。
その本には、自分自身の「本当になりたい自分」を簡単にするための有効な方法として「本当の自分の願望」を知るには、「自分の葬式」を想像してみると良いと書かれていました。自分の葬式で、たくさんの知人や友人に「何と言って偲ばれたいか?」と。そこにあなた自身の「本当の願望」に対する答えがあると。
そこで初めてわかったのですが、社会人になって漠然と「ビジネスの世界で成功したい」といった物質的、経済的な成功を欲していると思っていた自分が、実はそんなことを本質的には望んでいないことが。
私としては、よくも悪くも自分がもっと俗っぽい言葉を望んでいると思っていましたが、本当は実に人間として根源的かつシンプルな言葉を望んでいたのです。
これまで、同様の質問を私の周りの友人たちにも尋ねてみました。「君の場合はどう?」「葬式でなんてみんなに言われたい?」と。
答えは多岐に渡りましたが、共通している点が1つありました。それはやはり「いいやつだった」「純粋な人だった」など、非常にシンプルな答えだったと言うことです。
「彼は有数の資産家だった」とか「金持ちだった」とか「素晴らしい事業家だった」といった俗物的な言葉をあげた人は皆無だったのです。
十分にお金持ちで、事業家として大成功している方にも同じことを聞いてみましたが、帰ってくる答えは同様でした。。。
この先の生き方が見えない、今はライフスタイルがわからないと言う皆さんも、一度、お葬式で言われたい言葉を考えてみてください。その偲ばれたい言葉のような人生を送るためにはどうしたらいいか。。。そこから「本当の理想とする自分」や「自己実現」のイメージが少し見えてくるかもしれません。
それが見えてくれば、自分が目指す自分だけのライフスタイルも見えてくるでしょう。そして望むライフスタイルを実現するための「道具」である、皆さんご自身の「理想の家」も見えてくると思います。
コメント一覧