情報番組で見たのですが
「皮膚科で処方される保湿薬:ヒルドイドクリームが、美容保湿用として使われている。」
とのこと。
お薬としてではなく、美容目的で使ってる。子どもに処方してもらったのをお母さんが使ってるって話もあるそうです。
確かに、湿布などの経皮鎮痛剤や、軽めの胃薬など、他人が処方されたものを使用する場面ってありますよね。
でも、人によっては合わないものもあるので、危険な行為でもあります。
湿布くらいねえ

塗り薬くらいねえ

風邪薬くらいねえ

って思っちゃいますけどね。
医師の診察を受けて、症状や、個人にあったものを処方されてるものです。
これを人にあげて、その人が重篤な副作用を起こした場合、責任は誰にあるのでしょう?あげた人に?もらった人に?処方した医師ってことはないでしょう。説明責任のある薬剤師?
私はアトピー性皮膚炎でヒルドイドを処方してもらってます。これを期にヒルドイドが保険適応外になったら困るなあ………。