もうなんか雑すぎてレポートってなんやろ、ってなってきた。
これ先生見てるんだよね??こんな口語で雑な感じでええんか?????
でもとりあえずやるべきことはやらなあかんなってことで。拾参回目のレポートやっていく。
前回の授業が12月16日で、レポート書いてるのが1月20日なので、1ヶ月以上前の資料をみながら思い出しながら書いてる。
そういえばカンブリア期の生物が爆増した理由が『眼』のおかげって話もあったな~って感じで懐かしみを感じて居る。
猿や犬猫、狐狸に海外の動物と、人間の違いは白目があるかないかの違いと聞いたな。指示を送るのも感情を表すのも白目があるだけでだいぶ違うとか。
Pinterestもよく聞くけど、使ったことはないな~興味の幅を広げるのはいいけど薄まっていく感じがするんだよな、使うと。まぁ使ったことないけど。
でもスペックは相当優秀だと思う。AIの進歩感じますね。
やはりこの講義を受けて居ると、文化体系の変化を感じずにはいられない。
インスタを検索エンジンにする人が増えたのは、向こうにいるのが人だからだと思う。
Googleの向こうにも人はいるのだけど、やはり企業相手感がすごい。つまり我々同士のコミュニケーションではなく、生徒と先生のような固さがあるのだ。
てか今回の講義、昨日の説明が多すぎて論述するとこがほとんどないんだね。
次から頑張る!!!
コメント一覧