そんなことで今週もはじまりました情リテ論のレポ
今週はネット配信についての講義
スマホの普及で映像のあり方も変わってきたんだって
例えば最近では縦の動画が増えてきた
スマホは縦画面だからそうなるのは当然なの。
iPhone既存の機能を活かして投稿したり
インスタやニコ動みたいなツールで投稿したり
自分のことを知ってもらう方法が多様化してるね。
映像の比率や再生時間は
思いのほか内容よりも重要な要素
横長な画面
スクエアな画面
2時間近い動画
6秒しかない動画
その書式の違いで名称が変わるのだもの
内容はわりと果実の外側なのかもしれない
バナナ味の林檎とか
ずっと味のする蜜柑みたいな
それが動画の個性なんだろうね。
映像は目の前の四角にあるだけじゃなく
自分のまわりにあるように見えるようにもなってきた
USJのバックトゥーザ・フューチャーでやってたことが
小さな機械で誰でも何処でも
恐ろしいねぇ。。。
昔の人にそれを伝えたら
暗殺されちゃいそうだね。
こわいねぇ。
ネットがある程度普及し始めたときも
サイトに動画は貼れなかったんだって
今当然のように出来ているシステムが
ほんのちょっと前まで出来なかったんだから
再来週くらいには街をアンドロイドが歩いていても
何も不思議な事はないよねぇ
牡蠣を釣り上げた瞬間売るサービスを
試験的にやったら
めちゃくちゃ売り上げが良かったんだって
究極の産地直送。
分かりやすいことが求められてるんだね
この秘匿の時代が故にね。
ライブ配信してみたいね
見る人0人
オフ会も0人
そんな未来が見えるね。
そんな様をニコ動でまとめられて
センスキレキレのあだ名を付けられて
たくさんMADを作られて
引退間際は末期とか呼ばれて
復活したら誘拐されて
昔の方が良かったとか言われながら
誰にも見送られず再引退するんだろうね。
丘people?!
コメント一覧