テレビを見ることが減った現在、家にテレビはあれど付けずにテレビゲーム用に。そんなひとは絶対増えているし、なぜかテレビをつけるのは億劫になっている。わたしの場合は見たい時間と見れる時間が噛み合わないし、保存しておかなければ見たいときに見れないから。それにくらべるとyoutubeは見たいときに見れて、一人でやっていることが多いから、嫌いな芸能人出てくる事もない。テレビで好きな芸能人が出ててもずっと画面にいる事もない。なのでそれなりに好きな人がずっと出ているyoutubeを見る。ということでテレビは廃れていきました、可哀想に。
おもえば昔はニコ動ばかり見ていた。ドナルドや野々村やボーカロイド、フリゲー実況にチャージマン研などが栄えていた。コメントに草とかなかったな。、ニコ動にキッズが流れ込んだのは絶対任天堂のせいだとおもうの。WiiUや3DSでニコ動が視聴出来るようになってから一気に増えた気がする。日本国内でテレビ離れが進行したのは存外そういうところからなんやなって。あとフジテレビが左翼過ぎるのとバラエティが人をバカにすることで笑いを生むというシステムが現代と合わないこと、NHKの受信料の請求が疎ましい事。テレビが栄えたときの芸能人は言うなれば偶像のような、人ではない芸能人という生き物のような扱いを受けて然るべき存在だった、それが今では芸能人もなんやかんや普通の人。ということを国民が再認識した事。なればただの人を態々見る必要が無いので、youtubeでいいこと。そういうことなんやろなって。。。
はじめしゃちょーの動画はやっぱり面白い、ちょっと年齢層は上向けって感じはするけど幅は広い。ヒカキンはもはや聖人の域に達している、芸能界でやっててもあそこまで行けたのではないかと思う、笑われ者を進んで演じている、故に誰も傷つかない、アンパンマンのような安定感がある。ダークサイドはsyamuやゆゆうた、最近だと唐沢貴洋もYouTuberデビューしてたな。syamuは笑われるという笑いの最たる人だとおもう。クラスに一人は生じる生贄の様な笑われ者を、自分から無意識に演じて、世界に発信してたのだからすごい。ゆゆうたはひとを笑い者にする笑い、コメディの再演だけど、多くの人は誰を笑い者にしているのか分からないのでそこまで波及はしない。
YouTubeでもtwitterでもインスタでも、馬鹿はどこにでもいる、人を笑い者にしようとして笑われる人はどこにでもいるね。笑いというのは難しい。思いかえせばすべて主観なのだから。知性の無い笑いはもはやただの暴力だね。。。まぁ私は駅とかにいるヤベー奴みて笑っちゃうタイプだけど🐞