帰国しました。

埋め込みコード
栗城史多
2016/10/25 19:29

帰国しました。
栗城史多
前へ
次へ
帰国しました。
これはハロウィンじゃないです。二日前に帰国しましたが、カトマンズにいる時から左目のまぶたが腫れて出血。。。そして38度の熱とこの二日間、抗生剤の点滴しながら寝込んでます。どうやら何かに感染したよ...



栗城史多
2016/10/25 19:29

帰国しました。
栗城史多
前へ
次へ
帰国しました。
これはハロウィンじゃないです。二日前に帰国しましたが、カトマンズにいる時から左目のまぶたが腫れて出血。。。そして38度の熱とこの二日間、抗生剤の点滴しながら寝込んでます。どうやら何かに感染したよ...


コメント一覧
コメント一覧
まぁ、せいぜい頑張ってくださぃ。
ゴマ粒くらいの点にしか見えない栗城隊長を探しあてたいです!
再見!
空港の検疫で止められませんでしたか?
お疲れ様です(*´▽`*)目、大丈夫ですか?熱もあるんですね(´・ω・`)
すぐ治るといいですけど…(´・c_・`)
ゆっくり、休んでくださいね(^^)
具合が悪そうですね。荷ほどきが済んで落ち着いたら、本当の意味で総括なされてはいかがでしょうか。次回は何回失敗できるかを考えるのではなく、背水の陣で挑んで欲しいと思います。
それでダメなら諦めた方が賢明だと思います。生きてこその人生ですよ
早く回復することをお祈りします
また元気な姿を見て下さいね。
もうこれ以上頑張ろうとは思わずに
いい加減休んで下さいね。
目治るといいですね。目見えないと鬱陶しいですよね…
早く感染症が治りますようにお祈りしています。無事に日本帰ってきてください
そして38度の熱とこの二日間、抗生剤の点滴しながら寝込んでます これら全てが大袈裟ではなく本当なの?…と思ってしまいます。 本当だとしたらまずはゆっくり休んで体調を整えてから皆の疑問に答えて下さい。
なぜ6800mからアタックをしたのか教えて下さい
皆そこが知りたいと思います
来年の厳冬期のエベレストは秋よりも厳しいと聞きました
6度も
厳しいと思いますが頑張っててください
無事に帰ってこれてよかったです!ゆっくり休んでください!!
栗城さんの場合、あと100回アタックしてもムリだと思いますが、いかがですか?
膿んでいるのは目ではなく、目の奥の方ですよ。
大丈夫ですか?
大丈夫じゃなさそうですね。
いろいろ悩んで、いろいろな決断をして、山も人生もそんなもんだよね、って感じてます。
目は大事です。ゆっくり休んで体調を整えてください。
お大事に。
その達成に向けて、日本国内のバリエーションルートガイドレス登攀で
トレーニングを積んでください。日本の冬はもうすぐです
来年も是非頑張ってください!
応援しております
まずは身体を休めてね(^_^)
無事に帰ってきただけでよしとしましょう。
夢を追えば追うほど得るものもあれば犠牲にするものもある。何かを成し遂げようとすれば時に失敗する。悔しいが、しかし、失敗からの学びもある。その学びから次にどう繋げるのか。失敗を極度に恐れてはいけないが、しかし失敗慣れをすると何故に失敗したのか自覚しなくなる。このバランスが難しい
何度チャレンジしても栗城さんの勝手ですが、次のアタックは今まで見たいな「栗城さんの周りにいる人たち」の意向とは別に、無性に山に登りたかったあの頃、いわば原点に戻ってチャレンジしてください。あまりにもあなたの周りは清濁混沌としていますから
大変お疲れ様でした。
冒険とは、生きて帰ってくる事が、大前提
失敗や学んだ事が、沢山あると思います。
それを 次にまた、冒険の共有しましょう!
頑張れ栗城👍
冒険で死んではいけない。生きて戻ってくるのが絶対、何よりの前提である。
田部井淳子
登山でいちばん大事なのは生きて帰ること。
野口健
生きて下山する。それが一番大切。そこを伝えないと。
栗城史多
登山で一番重要なのは、登ることじゃなくて、執着しないということ。
Facebookでの真摯なご指摘の数々にも、自分の気持ちを代弁してくれているように感じるコメントがいくつもありました。
ですが、ここのところそれも少々過剰な気がしております。純粋に今でも応援して栗城さんから何かを得て励みにしている方達もいるのは確かなのに、その方達に対して「アムウェイの商法に引っ掛かったかわいそうな人」などと例えるのが正しい意見なのでしょうか?
公式に公開されていない画像を何度も載せたり、擁護のコメントをした人に対して無理に反応を迫る返信をしたり、自分達は正しい事をしていると思い込んで、反対の意見を否定の壁に見立てているのは栗城さんと同様ではないかと思えてきます。
応援もその反対も双方ともあなたに関心がある方達です。
栗城さんやスタッフの皆さんには、そろそろ事態の終息を心からお願いしたいです。
素直に喜びのエールを贈ります。
正直、無事に帰国してくれただけでありがたいです。後は、感謝です。
応援してくれた人達への感謝です。
就職難で、イジメも多いこの世の中、好きな事、楽しむ(現状を背負って)事が出来たんだから、もう望まないで欲しい。この世の中に終わりを迎え入れたヒト達の為に…。
16年ぶりの岳沢。来年は紀美子平、再来年は前穂高岳山頂かな。スモールステップが大切だね!15年前は1日で上高地⇄前穂高岳ピストンできたけど、今は体力技術気力不足。11月2日小屋閉めだそうです。また長い冬が来ます。いつか一緒にエベレストへいきましょう!
厳冬期、厳冬期♪
頑張ってください!
>叱咤激励含め全て受け止めて頑張っていきます
そうですね、ファンからの賞賛とは別に、今回噴き出た批判も真摯に受けとめてください。
たぶん、全員が登ってほしいと期待してるからいろんな意見が出るんだと思います。
次回は冬にやるという話ですが、あまり言いたくありませんが天気が安定してるとはいえ、それは厳しいレベルで安定しているだけで登れる確率はもっとも低くなります。
短距離走のタイムが遅いからといって障害物に転向した陸上選手を知っていますが、やはり遅かったです。障害物走はそれなりの技術が必要だからです。
要点を斜めにスライドしても、ごまかせないのが実力勝負の世界、『登山』です
中間試験が終わりました。欠席ばかりの2学期でしたが友人の助けを借りず
全科目90点以上! を親に宣言していしまいました。
僕としては毎日部屋にこもってゲームのかたわらそれなりに準備はしてたんですが・・・
現実は50点以下の答案ばっかが帰って来ています・・・
「試験中に体調が崩れて」とか、「行き帰にいつものいじめっこが」とか
言い訳してたら、また父親に頭をなぐられました。
どう言えば親も納得してくれるでしょうか!?アドバイスお願いします!
次のエベレスト挑戦も応援してます!!
栗城さんが生きて帰ってきてくださることが、何よりうれしいです。
また次があります。
今は、ゆっくり休んでください。
栗城さんのチャレンジをかげながら応援しています。
登山の時と違い講演しているときの栗城さんはいきいきしていて素晴らしいです!
ぜひ講演を聞きにいき、登山のことたくさん聞きたいです!
頑張ってください!
ナマステ!
いい加減、心の準備も出来たろうし・・・
頑張ってくださし!
無事帰国されていたようで良かったです( ̄^ ̄ゞ
これからも登山頑張ってください(๑•̀ㅂ•́)و✧
応援しています(๑¯ㅁ¯๑)
また楽しみです!
ふぇ~~!(笑)
きっちりその辺説明お願いします
冒険の共有だの感じる登山だの結局大した事はしてないというか何もできてない。
ただ中国とチベットに行ってエベレストのふもとに行ったにすぎない。
正直金さえあれば100%俺もできる。
その点栗城史多は金集めだけは上手いな。
スタッフがぁ〜〜
雪がぁ〜〜
って登頂出来なかったのを他の所為にせず、まずは自分の努力が足りなかったって何故言えないのかな?
そんな事言ってるから自分の周りから優秀な人達が去って行ったんじゃない?
ふぇ~!
ポテサラ王国の君主、栗城。
俺は、貴様を絶対に許さん。
学校の公演でファンになりました。
ピッケル持って腰を振ったり下着姿で登頂したり
面白い事をやって私達を楽しませてください。
クリキーファンの皆さんも、
これまでの所業を有耶無耶にされる事の無い様に
きっちり最期まで見届けましょう。
それでは先生、これからもマジガンバッテください。
NOO、LIMITTO。