剱岳の訓練中にネパールの大地震の情報がきて、あまりにも心配で今日も訓練の予定でしたが、昨日の夜に帰って来ることにしました。
ネパールは、僕が最も訪れている国であり、多くの友人知人がいます。
なかなか電話も繋がらない状態でしたがようやく繋がり、栗城の周りの友人知人の無事は確認できました。
しかし、ネパールを襲った大規模な地震は首都カトマンズをはじめ、広い地域に大きな打撃を与えました。
エベレストにも僕がお世話になっている人達も入っていましたが、大きな雪崩が来てベースキャンプは本当に恐かったと思います。
2011年のエベレストでは、僕自身も地震に遭いました。
夜、ベースキャンプでくつろいでいると揺れ始め、震度3〜4ぐらいでしたがゴーッという音と共に四方八方から氷河が崩れ、雪崩が向かってきているのがわかりました。
幸いベースキャンプまでは届きませんでしたが、道が崩れたり、何よりもあの巨大な氷河が崩れて来る音は本当に恐かったです。
今回はその倍の規模です。
エベレストだけではなく、ネパールの一刻も早い人命の救助を祈ります。
今、皆さんにお願いできることは、寄付による支援です。
ネパールは、東日本大震災の時に毛布5000枚を送ってくれました。
下記に寄付先を紹介しますので、少しでもネパールのために支援していただけたらと思います。
<ジャパンギビング登録団体による緊急支援プロジェクト>
■災害支援のプロフェッショナルである下記2団体が支援活動に取り組んでいます。
【アジアパシフィックアライアンス】
ネパール地震災害緊急支援プロジェクト
【ピースウィンズ・ジャパン】
ネパール地震災害緊急支援プロジェクト
<Yahoo!基金>
【ネパール 地震被害緊急支援募金】
コメント一覧
コメント一覧
突然のコメント失礼いたします。
先ほど私のブログページでもネパールへの義援金について書かせていただいたのですが、
こちらにも義援金の宛先を載せられていらっしゃったので追記で栗城さんのページのリンクを貼らせていただきました。
不都合があれば消去致しますのでよろしくお願いします。
一刻も早い救助、物資がネパールに届くことを願っております。
多くの人々が大変な目にあっています。東日本大震災の時と同じようになにか自分にできる事はないか、と思ってます。
自分の力は本当に弱いけれど、できる事をしたいと思います。
今後ともよろしくお願いします。
遅れましたがおめでとうございます。
今年こそ、念願のエベレストが達成できますように。
( ´ ▽ ` )ノ
昨日はじめて講演を聴かせていただきました。
人は信じてもらうことが それも親に信じてもらえること
が一番大切 逆にいうと親に信じてもらえない事が
どれほど やる気を無くし 辛く悲しい事であるとおもいました。
昨日の講演内容をHPに掲載しておりますが
不適切な時はお知らせくださいませ
(HP えみこの山日記)
お父さんの為に必ず 帰って来てください。