みなさん、こんばんは!
三味線ロックユニットKUNI-KENのKUNIAKIです。
早速ですが、感動の映像です。
突然、父がこれKUNIじゃないか?とYouTubeのリンクを送ってきました。
それは、昭和57年の映像で5歳の僕が映っていたのです。
獅子舞で口取りといって、子供が獅子とともに演舞する役で、獅子の周りでささらをすりながら、飛び歩いて、眠っている獅子を起こそうとする「獅子起こしの舞」
母に聞いたら4歳でデビューしたみたいで、2回目の獅子舞ってことですね。
昭和57年の映像がYouTubeでアップされ、しかも5歳の時の自分を43歳になったこの現代で見るという。
衝撃でした!
どうでした?
手前味噌ですいません!
凄く大きく表現してません?
楽しく一生懸命やってた。
こんな感じだったんだ。
なんか、感動したな。
この時から人前で演舞する機会に恵まれていたことが今に繋がっていますね。
僕の地元、四日市市の羽津地区には、夏と秋に大祭があり、獅子舞がメインで盛り上がります。地区の家を周り、最後は氏神の神社のステージでファイナル。
また、獅子舞は男の子しか参加できないんです。
我が松永家も、代々この獅子舞に参加し、子供は口取り、大人は獅子や笛、太鼓を担当。
もちろん、今もこの行事が続いていて、今後もさらに四日市市羽津地区以外にも知られていってほしいと思います。
そんな、地元の誇れる獅子舞。大人になった自分も関わっていきたいなと思います。
いや〜知られてくれた父、ありがとう。
この映像を現代のテクノロジーで保管され、後世に伝わっていくと思うと考え深い。
みなさん、お付き合いありがとうございました。
KUNIAKI
----------------------------------------------------------
演奏動画配信 アーカイブ
----------------------------------------------------------
♪第7弾「QUEEN, THE BEATLES, DEEP PURPLE 洋楽メドレー」
♪第6弾「津軽じょんがら節 曲弾き」
♪第5弾「疾風烈火」
♪第4弾「戦場のメリークリスマス」
♪第3弾「大きな古時計」
♪第2弾「SHIMA-UTA(島唄)」
♪第1弾「クニケンじょんがら」
コメント一覧