お知らせ

これほど忙しかった年も珍しい、いえ、初めてかもしれません。

38年あたためてきた、小説「ヘルンとセツ」の執筆、出版。
しかも、年内に版を重ね、ありがたいことに、今は3刷目です……

執筆の合間に、毎月、仕事で地方への出張。
時にはひと月に4カ所を巡ることもありました。

そんななか、脚本家集団を擁する会社を設立したことで、複数の企画を動かせるようになったこと。
さらに、EXILEで名高い、LDHとの一部提携がかなったこと。

個人的には、母を亡くし、私自身も体調を崩し、コロナにも罹患。
つらい時期もありましたが、今はもうすっかり元気です。

来年はどんな年になるか。
今から楽しみでなりません。

とりあえず、最後の1日を穏やかな気持ちで過ごすことが、来年への良きスタートにつながると毎年思います。
皆様にとっても良き大晦日となりますように……!




気がつけば、12月も10日です。
皆さん、ご無沙汰しております。

この間、私はといえば、これほど忙しいってあるの!?
という日々を過ごしておりました。

執筆に講演にテレビやラジオ出演などなど……。
とてもありがたいことですが、ただ、さすがに疲れ果て、少し前まで体調も崩したりもしていました。

それもここにきて、ようやく復活……!
年内最後の馬力を出そうと考えております。

昨日は、シナリオ作家協会の忘年会に顔を出してきました。
私は、同業者とほとんど関わらない脚本家なのですが、でも、「ああ、皆さん、がんばっておいでなのだな……」と1年に1回くらいは思わなければならないなあ……と実感しました。

今年設立した、複数の脚本家でドラマや映画などを作る会社もおかげさまで順調。
今後も、才能ある脚本家の発掘なども続けていきたいと考えております。
少しでも面白いドラマを作るための私の新たなる挑戦です。

またご報告しますね……!


岐阜県中津川市は有名な栗の産地のひとつ。
大好きな栗きんとんのお店もあるのですが、まさにそのお菓子を作る元になった栗園の栗。
しかも、これほど大きな栗は見たことがない!
これは、特大を超えるサイズだそうです。

お味ももう抜群……
秋の実りをいただきました。

それにしても、栗って本当にかわいいですよね。
これがイガイガの中に入っていたかと思うと……。
毎回、感動に包まれます。

市川栗園さんの栗。
こちらで作られるお茶もまたまたおいしいのです……!
市川製茶
中山道中津川宿 市川製茶 お茶 栗 干し柿
nakatsugawakikaku.com
また、ここのご主人が、なんと地歌舞伎の役者さんだったのです。
オンラインサロンの「私の人物・世界遺産」でいつかご紹介しますね……!


ーーーーー----ー-------
「ひととき」9月号にエッセイが掲載されています
TVシリーズ「松江の面影」出演中!

脚本家で作家の田渕久美子氏が執筆する小泉セツの小説が、今年の夏、出版される。
小説の完成に向けて最後の魂を吹き込み、物語に深みを加えるため、田渕久美子氏と映画監督錦織良成氏がセツゆかりの地を巡る。

↑このページのトップへ