誕生日はいつも旅へ出ます。
国内・海外どこへでも。
去年は北海道。札幌、石狩、富良野に美瑛。
その前が東京は皇居そばのパレスホテル。
コロナ前の前々回はロンドンからイタリアはミラノ、ベネチア、アッシジ、フィレンツェ、ローマの旅。
今回は、昨日から都内のホテルにおります。
旅好きの私には、都内でも旅先です。
特に今は締切りの真っ最中。
さすがに遠くへ行く勇気はありませんでした。
それにしてもと思います。
年を取るってオモロいです!
国内・海外どこへでも。
去年は北海道。札幌、石狩、富良野に美瑛。
その前が東京は皇居そばのパレスホテル。
コロナ前の前々回はロンドンからイタリアはミラノ、ベネチア、
今回は、昨日から都内のホテルにおります。
旅好きの私には、都内でも旅先です。
特に今は締切りの真っ最中。
さすがに遠くへ行く勇気はありませんでした。
それにしてもと思います。
年を取るってオモロいです!
視野が広がるからでしょうか?
何もかもが新鮮なのです。
当たり前のことが、当たり前ではなく、すべてが「オモロい」のです。
「心臓は死ぬ日まで一瞬も休まないんだなあ……」と当たり前のことに感激したり。
しばらく前に、左目が痛くて痛くて、仕事もできない状況だったのですが、そういう時も、あまりの痛みに苦しみ、仕事ができないと焦る自分がいつつも、同時に、どこかで常に「オモロい……」と思っている自分がいるのです。
今、書いている小説の主人公が左目が見えない人で、肩入れしすぎたことが原因の一つだったようで、でもそれまた「オモロい」のです。
何もかもが新鮮なのです。
当たり前のことが、当たり前ではなく、すべてが「オモロい」
「心臓は死ぬ日まで一瞬も休まないんだなあ……」
しばらく前に、左目が痛くて痛くて、
今、書いている小説の主人公が左目が見えない人で、
こうなると生きるのが怖くなくなります。
苦痛も苦労も失敗も面白い。
悩んでいる自分も、どこかで「オモロい」のです。
つまりは、人間として生まれて体験できるすべてがオモロいのです。
それは仏のようになったということではなく、「バカヤロー!」と叫んだり、「このやろー!」と怒ったり、人とモメることだってあるのですが、でも、それもまたオモロい。
つまり、トータル面白い。
どうすればそんな考え方ができるようになるのかと訊かれます。
苦痛も苦労も失敗も面白い。
悩んでいる自分も、どこかで「オモロい」のです。
つまりは、
それは仏のようになったということではなく、「バカヤロー!」
つまり、トータル面白い。
どうすればそんな考え方ができるようになるのかと訊かれます。