月別アーカイブ / 2018年12月

ジャニーズはつい最近にネットでの写真公開が解禁されました。私はジャニーズのあるグループのファンなので、最初にこの情報を聞いたとき大変嬉しかったです。
ジャニーズは解禁まで徹底して肖像権を統制していましたが、広がるネット社会、横行する画像の流出に追いつかず、いよいよ写真解禁に踏み切ったのだと思います。ファンとしては万々歳です。今まではドラマのツイッターの公式アカウントなどで出演者の写真をあげることがあっても決してジャニーズが出ることはありませんでしたし、主演なのに宣伝写真に写らないなど悲しい思いをしてきました。
また、他にも最近のジャニーズは時代に呼応する姿が見られます。最近ではCDの中のシリアルナンバーを打ち込むと特典映像や曲を持ち歩けるというアプリを導入しました。時代とともにジャニーズという歴史ある会社も変容していくのだなあと実感しました。

ミクチャ、C CHANNEL、VINEをへてtiktokへ…人々は昔よりも明らかに高度な動画を作れるようになってきました。私はtiktokを利用していないのですが、先日テレビでtiktokの特集を観てあまりのレベルの高さに驚きました。つけられる効果も音楽もどんどん進化していて一般の人でもプロのような動画が作れるようになっています。いまやYouTubeも360度やVR動画に対応していて動画制作の幅は広がる一方です。
また、最近はテレビ番組も動画業界に進出していて、有名なのはabemaTVやTVerです。TVerは民放が公式で見逃し配信をしていて、ネットでテレビが気軽になっています。また、abemaTVも独自の番組を制作しテレビでは放送できないよう内容を作ることで視聴者を増やしています。いつかテレビがなくなる時代が来るのかもしれません。

今やスマホの乗っ取りは1秒半ほどでできてしまう!そんな事実を聞いていよいよプライバシーは筒抜けなのかもしれないと思いました。
しかも一度入られてしまえばいくらでも情報を抜き取れてしまう。スマホの中にいろいろな個人情報を入れてしまっている人が多い現在、スマホを乗っ取られることはほとんどの自分の情報を握られたことと同義だと思います。
ハッカーの多くは鍵なしwi-fiに罠をかけて、そこにつないだ人の情報を抜き取るという手口が多いようです。外出すると多くの人はwi-fiを必要とします。それをうまく利用した手口なのです。恐ろしいです。何より恐ろしいのは乗っ取られたどうかが自分ではわからないことです。自分の知らないうちに自分のこと情報がとられている、また、自分のスマホが勝手に操作されている。乗っとったスマホのデータを利用した脅しも横行しそうでこわいです。

↑このページのトップへ