お知らせ

最近、radicoというアプリが広まり、スマホやパソコンからでも気軽にラジオが聴けるようになりました。そのためラジオ離れしていた若者たちもラジオを聴く傾向になってきているようです。
かくいう私も現在このradikoというアプリを使って毎週ラジオを聴いています。元々は私の好きなアイドルがラジオを始めた時に聴きたかったのですかその時は今のようにスマホで聴けるような状況ではありませんでした。今こうしてスマホで聴けるという状況を見て、ここ何年かの出来事なのに時代の進化は凄まじいなと実感します。
他にもイヤホンにFMラジオが内蔵されネット環境なしでもラジオが聴けるようになったりと環境はどんどん整えられています。また、イヤホンに自動音声翻訳機能ついたどらえもんのほんやくこんにゃくのような商品もあるというのです。いつか言語を学ばなくともさまざまな外国人と交流できる日が来るかもしれません。

なんと東大生のレポートの75%がコピペというデータがあるのです!あの日本屈指の大学でさえレポートがネットから引っ張ってきた情報をただつなぎ合わせただけという事実。ネットが発達し、少しでもわからないことがあるとすぐに検索してしまうことと、読書をしない人が増えたことで文章を構築する力が低下しているという説が有力だそうです。
また、若者の新聞離れも深刻で発行部数も減少の一途をたどっています。しかし、若者は文字離れしたわけではないのです。むしろ発信することは昔に比べて増えているのです。ただ、昔から発信の場は変わり、Web場での発信が主になっています。そのため紙媒体は苦しい状況になっています。全国の書店数は減少し続け、20年前と比べて半分以下となってしまいました。
さらに私が小学生の時に読んでいた小学1年生〜小学6年生のシリーズの雑誌は6年生から順に廃刊になっていき今や1年生しか発売していないのです。
この事実にはとても驚いたしさみしくなりました。時代とともに媒体が変化していくのは仕方ないとしても紙媒体には紙媒体の良さがある。紙の本と電子書籍がちょうどよく共存する未来になればと思います。

ジャニーズはつい最近にネットでの写真公開が解禁されました。私はジャニーズのあるグループのファンなので、最初にこの情報を聞いたとき大変嬉しかったです。
ジャニーズは解禁まで徹底して肖像権を統制していましたが、広がるネット社会、横行する画像の流出に追いつかず、いよいよ写真解禁に踏み切ったのだと思います。ファンとしては万々歳です。今まではドラマのツイッターの公式アカウントなどで出演者の写真をあげることがあっても決してジャニーズが出ることはありませんでしたし、主演なのに宣伝写真に写らないなど悲しい思いをしてきました。
また、他にも最近のジャニーズは時代に呼応する姿が見られます。最近ではCDの中のシリアルナンバーを打ち込むと特典映像や曲を持ち歩けるというアプリを導入しました。時代とともにジャニーズという歴史ある会社も変容していくのだなあと実感しました。

↑このページのトップへ