学校での保護者向けの説明会で、司会進行を担当する機会があった。
そのときにこだわっていたことがある。
それは、
いかに、型にはまらないか。
学校行事の進行とかって大体、カッチカチで台本に書いてあることを淡々と読みがちである。
そんなつまらない進行があるか。
申し訳ないが、説明会はつまらない。
どんなに楽しませようとしても無理なのである。
特に先生方からの説明はつまらないんだろう。
それはしょうがない。
だって事実を正確に伝えなきゃいけないからね。
じゃどこで面白くするか?
司会進行が面白くすればいいじゃん!
ってことで、台本にあることを普通に会話するみたいに読んでみたのである。
保護者の方に語りかけるようにね。
そしたら案外よかったらしく、数人の友だちが『進行よかったって言ってたよ!』と言ってくれた。
それは良かった。
今後とも司会する機会があれば、そういうところに気をつけていきたい。
これは、大きな発表にも通じるところがあると思う。
集会での生徒の発表も、きっちり台本を用意したり、暗記してまで、NHKのアナウンサーみたいな発表をしてくることがある。
それで頭に入ってくるか?
しかも、そういう発表には皆飽きているのである。
そんなのよりも、伝えたいことを何個かメモに書いて、ある程度発表内容を考えておいて、発表は自分の言いたいことを言うくらいの方が伝わりやすいし、聞く側も理解しやすいと思うんだよね。
特に若者はニュース番組よりもバラエティ番組を好むじゃん?
だから、発表者として、アナウンサーよりも芸人を目指したいわけ。
もちろん、ニュース番組のような発表に慣れるべきだ!という意見もあるだろうが、そんなのはあの形式的な始業式とか終業式でやれば?
クリエイティブ力で溢れている僕としては、始業式とか終業式も変えたいけどね。
生徒主導の式とか面白くない?
やってみようぜ!!
てかさ、あれって何か意味あるのかな?
校歌歌って校長の話聞いて、何人かの先生の話を聞くだけで、『式』って。(笑)
さすが口だけクリエイティブ力で溢れている大人達。
そんな大人にはなりたくないね。
リニューアル最後にだいぶ攻めたブログとなったが、別に問題ないと思う。
自分が生徒に求めるなら、お手本になるような先生になってくれよって話。
みんな反面教師を目指してるのかな?
そういうマイナスな感じよくないわぁ。
さてさて、今日から夏休みなのだが、これをもってリニューアル前最後のLINE BLOGの更新としたいと思う。
夏休み中はFacebookを見てほしい。
また、リニューアルしたら、また更新していくので、ぜひ見てほしい。
ばいちゃ。