月別アーカイブ / 2019年07月

学校での保護者向けの説明会で、司会進行を担当する機会があった。

そのときにこだわっていたことがある。

それは、

いかに、型にはまらないか。

学校行事の進行とかって大体、カッチカチで台本に書いてあることを淡々と読みがちである。

そんなつまらない進行があるか。

申し訳ないが、説明会はつまらない。

どんなに楽しませようとしても無理なのである。

特に先生方からの説明はつまらないんだろう。

それはしょうがない。

だって事実を正確に伝えなきゃいけないからね。

じゃどこで面白くするか?

司会進行が面白くすればいいじゃん!

ってことで、台本にあることを普通に会話するみたいに読んでみたのである。

保護者の方に語りかけるようにね。

そしたら案外よかったらしく、数人の友だちが『進行よかったって言ってたよ!』と言ってくれた。

それは良かった。

今後とも司会する機会があれば、そういうところに気をつけていきたい。


これは、大きな発表にも通じるところがあると思う。

集会での生徒の発表も、きっちり台本を用意したり、暗記してまで、NHKのアナウンサーみたいな発表をしてくることがある。

それで頭に入ってくるか?

しかも、そういう発表には皆飽きているのである。

そんなのよりも、伝えたいことを何個かメモに書いて、ある程度発表内容を考えておいて、発表は自分の言いたいことを言うくらいの方が伝わりやすいし、聞く側も理解しやすいと思うんだよね。

特に若者はニュース番組よりもバラエティ番組を好むじゃん?

だから、発表者として、アナウンサーよりも芸人を目指したいわけ。

もちろん、ニュース番組のような発表に慣れるべきだ!という意見もあるだろうが、そんなのはあの形式的な始業式とか終業式でやれば?


クリエイティブ力で溢れている僕としては、始業式とか終業式も変えたいけどね。

生徒主導の式とか面白くない?

やってみようぜ!!

てかさ、あれって何か意味あるのかな?

校歌歌って校長の話聞いて、何人かの先生の話を聞くだけで、『式』って。(笑)

さすが口だけクリエイティブ力で溢れている大人達。

そんな大人にはなりたくないね。


リニューアル最後にだいぶ攻めたブログとなったが、別に問題ないと思う。

自分が生徒に求めるなら、お手本になるような先生になってくれよって話。

みんな反面教師を目指してるのかな?

そういうマイナスな感じよくないわぁ。


さてさて、今日から夏休みなのだが、これをもってリニューアル前最後のLINE BLOGの更新としたいと思う。

夏休み中はFacebookを見てほしい。

また、リニューアルしたら、また更新していくので、ぜひ見てほしい。

ばいちゃ。

日産の主力ミニバン『セレナ』が登場からちょうど3年を迎える今夏、マイナーチェンジを受けることが発表された。

この発表はセレナのホームページ上で発表となった。

いわゆるティザーサイトってやつだ↓

うちは現行のセレナに乗っている。

S-HYBRIDのハイウェイスターだ。

その前はC26の初期型セレナ。

乗り換えたときは乗り心地が良すぎて、静かすぎて驚いたものである。

今のセレナ、もう乗って2年近くなるが、未だにカッコいいと思うし、愛着がある。

いつまでも現行モデルでいてほしいけど、販売台数が微妙に落ちてたのも事実で、ここ最近の台数はディーラー登録の未使用車で稼いでいると言っても過言ではなかった。

ここでマイチェン。

うちのセレナが1つ前のモデルになるということである。

いつも自分たちが乗っている車がフルモデルチェンジやマイナーチェンジを受けると、少し寂しい気持ちになるのだが、今回はあまり寂しくない。

原因としては、うちのセレナを愛しすぎているところにあるのかもしれない。

前のセレナは正直、そんなに愛していなかった。

こんなに車好きになったのは中学生くらいからで、もちろん愛してはいたけど、少し遅かった。

だから、最期の最期、手放す辺りで愛してることに気づいた感じだった。

しかし、今のセレナはとても愛している。

最近は梅雨で行けていないが、洗車も頻繁に行くし、ワイパーも自分で交換するし、オイル交換もちゃんと5000kmに1回行っている。

車って愛すれば現行モデルも旧型も関係ないんだなって気づいた。

大切にするって大切なことだね。(笑)


それでとりあえず新型の話をしておこう。

だいぶ厳つくなった。

こういう言い方をすると怒られそうだが、若干トヨタ車っぽい。

今こういう厳ついデザイン流行ってるのかな?

ただ、現行に慣れている僕には少し受け入れがたいデザインである。

安全面も強化されるらしいが、スカイラインのプロパイロット2.0搭載ほどの大型改良ではないので、買い替えを検討する必要はないかと考えている。

また、新色も追加される。

サンライズオレンジなんかはおしゃれで好きだ。

実は近頃、オレンジの車にハマっているのだ。
こういうツイートをするくらい好きだ。

だから新型のオレンジには少し期待している。

今度横浜に行って見てこよう。


今回はマイナーチェンジだが、マイナーチェンジはやはり改良感が否めない。

初期型ってどのモデルも自然体というか、違和感がないのだが、マイナーチェンジすると大体最初は不自然なものだ。

それは現行モデルに慣れているというのもあるが、無理やり直した感があるというのもあるはずだ。

プリウスなんかいい例だ。

50系の前期のプリウスのリヤデザインは鳥居デザインなんて言われて馬鹿にされていたが、マイナーチェンジでその鳥居は消えた。

しかし、直し方があまりにも不自然すぎて、僕は未だに慣れないし、不自然に感じる。

近頃の車は無駄に派手にしがちなので、前期型と後期型で好みが分かれる、なんてこともあるかもしれない。

個人的には50系プリウスは前期の方が好きだ。


マイナーチェンジすると何がいいか?

前期型の中古車が安く買えるということだ。

前期型とはいえ、一応現行モデルではあるので、基本的な走りや安全装備は変わらない。

その現行モデルを安く買える。

これはお得ではなかろうか?

僕は免許取ったらセレナを買いたいという密かな夢を持っているので、前期型が安く変えるのは魅力的な話なのだ。

マイナーチェンジした新型を買うのもいいが、旧型を新車中古車問わず安く買うのも1つの手だと思う。

近頃はマイナーチェンジやフルモデルチェンジの際にティザーサイトを設けているので、そのサイトでどういった改良がなされるのか、そんなところを見て、新型を待つか、旧型を買うか決めるべきだと思う。


今回はセレナの話とだけあり、あり得ないくらい長くなってしまった。

夏休み明けにこのブログもマイナーチェンジするので、1年目最後の踏ん張りとでも言おうか。

多分クルマ好きじゃないとよく理解できないと思うのだが、ぜひ調べて、このブログの中身を理解してほしい。

クルマも楽しいぞ。

ばいちゃ。



多分そろそろこのブログを始めて1年になるだろう。

ちょくちょく休みながら投稿しているので、365本はないが、200本以上は投稿してきただろうか。

いろんなことを書いてきた。

始めたばかりのブログをたまに見返すと、なんだか生意気に感じることがある。

これもまた成長かと少し嬉しくなる。


さて、本題に。

僕の通っている学校は今週末の日曜から夏休みに入る。

そこで、夏休み期間はLINE BLOGではなく、Facebookで毎日文章を書くことにした。

理由はいろいろある。

LINE BLOGに飽きてしまった、ネタが被りつつある、Facebookよりフィードバックが少ないなどなど。

文章を書くのは好きなので、書く行為自体は嫌いじゃないのだが、日々の発見を綴るはずのブログが、最近では『更新しなければ!』と泣く泣く更新している形になっている。

その悪しき習慣を断ちたいなと思い、夏休み中はFacebookで投稿することにした。

あえてここで宣言させてもらうが、Facebookは毎日投稿します!!!

やっぱり継続って大切だなって改めて気づいた。

もちろん、これを続けてもいいんだけど、夏休みくらいはイレギュラーなことしたい。

そんな思いで、夏休みは毎日その日の出来事や気づきを文章にし、写真を1枚添付して投稿しようと思う。

一応土曜日まではこのブログを書くことにする。


夏休みが明けたら、LINE BLOGに戻って来る予定だ。

ただ、2年目に入るということで、リニューアルを施す。

投稿時間や投稿内容、投稿頻度が変わるかもしれない。

LINE BLOGで見てくださっている方々には、夏休み明けを楽しみに待っていてほしい。

Facebookで成長してここに戻ってこれることを誓って。

ばいちゃ。



★オオタのFacebook★

↑このページのトップへ