今日はスティッチの日だったはずだ。
数年前、ピラメキーノで言っていた。
確かスティッチの製造番号(?)が626なんだよね。
突然だが、僕のiPhoneは神である。
正確に言うと、今使っているiPadから、iPhone、iPadは神として使うことにした。
いや、神だから使わせていただくことにした。か。
そんな冗談は置いておいて、この神格化がどういう意味か説明しよう。
実は僕、部屋は汚いのだが、軽めな潔癖症である。
リビング以外で飲食できないし、トイレ出た後に手を洗わないなんてありえない。
他にも細かいところが気になるのだが、今回着目すべきはおトイレ。
以前使っていたiPhone 6sは、普通にトイレでも使っていた。
でも、iPhone XRにしてからは、トイレに持ち込まないようにした。
それは、用をたしながら携帯をいじるのが気持ち悪くなってしまったのだ。
しかも、その携帯を耳に当てたり、ひどいとキッチンで使ったりもする。
そんなことを考えたら、気持ち悪くなってしまい…。
昨年のiPad購入以降、iPadはトイレに持ち込んでいないし、使っていない。
iPhoneも昨年の機種変以降、トイレで使用していない。
突然、お出かけしているときは、iPhoneだけ外に置いて用をたすわけにもいかないので、カバンやポケットにしまい、手を洗うまで触れないことにした。
その結果、携帯をいじる時間が短くなった。
まぁ無駄な時間が減ったってわけ。
トイレだけではない。
以前使っていたiPhone 6sは、中学時代から使っていた。
中学校には持ち込んではいけないルールだったため、基本的に日中はずっと充電していた。
その結果、バッテリーの老朽化がやたら早く、最後の方はモバイルバッテリーを持ち歩かないと、使えないくらいになっていた。
だから、このiPhone XRからはバッテリーを大切にしようと。
どんな風に使っているかと言うと、平日は基本的に充電は2日に1回。
また、電源オンオフを繰り返すのもよくないので、学校に行く前に電車の中で電源を切り、次に電源をつけるのは塾が終わった19時半過ぎ。
このオンオフしないという気持ちがあれば、勉強中にいちいち電源を入れることがなく、勉強に集中できる。
もし、勉強中に携帯いじっちゃうとか、トイレに何時間もこもっちゃう的な悩みを持っている人がいたら、ぜひ自分の携帯を神格化してほしい。
そうすれば無駄な時間が減り、他のことに時間を充てられる。
時間を大切に。
ばいちゃ。