趣味は、作戦会議と不動産情報サイトで部屋を検索することだったんだけど、一つ増えました。と言うか気づきました。
幹事をする事が趣味です。
鹿児島ツアーの時もそうだったんですよね。
サポートメンバー達は人生初鹿児島って事だったし、せっかく帯同してもらうからこのツアー期間中ずっと楽しい時間になれば良いなあと思って、地元飯を含めたツアースケジュールを組んだりしました。
結果、ライブツアーと言うより社員旅行のテイストが強い旅になりましたが。
イベント作りもそう。
お客さんが入場から退場まで楽しめるように。
もっと言うと、帰り道、帰った後、数日後、数ヶ月数年後に思い出してこの日楽しかったなあって思い出せるように。
だから、Crahsのイベントは出演アーティストをブッキングするだけじゃなくて沢山の催しがてんこ盛りなんですよね。
楽しみだねと話す顔と、
当日楽しそうに過ごす顔と、
楽しかったねと思い出話をする顔が、
僕にとって一番のエネルギーの源泉です。
こんなフェスを作るバンドほかいます?
いたら是非コラボしてイベント作りをしたいから教えてください。
今年のCrahsフェスもとびきりのラインナップになりました。
このラインナップで、コラボグッズまで作るのに、チケット3,000円にしちゃったから、結構お客さん入ってくれないと赤い字が連なりそうですが、それは頑張るのみです。
それでもイベント作りには妥協したくないんだよね。
ただ、皆様がお友達を呼んでくれたり、
悩んでる人の背中を激プッシュしてくれたりしたら嬉しいです。
それが、僕らの生命線です。がちの生命線です。
ほんと、お願いします。
ほんと。
特典も作りました。
みんなで作る1日にしたいと言う僕らの気持ちです。
Crahsは2ステージ。
どっちもセトリバッチバチ!
世の中にはいろんなフェスがあるけど、
本当の意味で、Crahsが作る「お祭り」です。
ライブの雰囲気が届くといいな。
この曲好きなんだよねえ。特にBメロがね、好きなんだよね。
チケットはこちらで販売中。
僕が産地直送します。
ミュージシャンも農家も同じ。
顔が見えて温度が伝わる野菜が安心で美味しいよね。
そんなポップミュージックをつくる兼業音楽家です。
10/20、代官山で君に会いたいよ。
待ってます☻☻☻(←3人を表現しました◎)