なんてことをTwitterだと良く目にします。
公共の場でマナーが悪いのは中高年の方だ。的なやつね。
間違ってない。
ただ、正しくもない。
僕はそう思ってる。
雪、すごかったですね。
日本列島の南の端っこで生まれ育ってますから、雪はいつまでたってもなれません。
翌日、翌々日の朝歩くの怖くてしょうがない。
雪国の方々は本当にすごい。
雪の当日は首都圏の交通網のパニック具合はすごかった。
寒いし、不安にもなるし、苛立つのもわかる。
だけど、それをあたる先を間違えちゃいけない。
公共交通機関がパニックになってる時、中高年が駅員さんに怒鳴ってるのを見かけるとよく聞く。
それを聞いた若い人は
「やっぱり年取ってからの方がマナーが悪くなるんだな。」
なんてことを思うわけですよね。
僕はバンドマンと社会人の両立をして9年。
両サイドに立って、両方の視点から見て聞いて感じることは、お互い様だなってこと。
居酒屋で2時間が過ぎて店員さんに促されても今更一本締めの長い挨拶を始める人
清掃しますってスタッフさんが言ってもライブハウスからなかなかでない人
コンビニでタバコを買う時に「42番」とだけいい捨てる人
バイトの面接を無断でキャンセルする人
ありがとうが言えない人
ご飯食べながらスマホが手放せない人
僕が知ってる限りで言えば、こんな人たちがどんな世代にもいました。
それでも、中高年は…とか、最近の若者は…とか、ゆとり世代は…とか思ってしまうのは、相手の立場を知らないから。
世代や職業で一括りに判断して批判する人は、
あんまりかっこよくないなと思ってます。
知らないものを知らないまま批判するのはかっこわるい。
世界中のすべての人の視点を持つことは出来ないけど、少しでも視点を増やして、視界を広げて、物事を見ていけるようになりたいなと思います。
世の中、反面教師を見つけたもん勝ち。
知らずに批判するくらいなら、
人知れず自分が成長してるほうが、
かっこいいなと思う。
俺はモラルがない事にすぐ怒っちゃうから心穏やかな人間になりたいもんです。
とりあえず、雪見てテンションあげときましょう。
ぽっぽやー!
※東京都新宿区です。