"楽しい"の位置はズレる。【好きな楽しみ方の話】
僕の持論ですが、
楽しい!と感じるポイントは人によって違います。
(そりゃそうだ)
ライブの楽しみ方も、人それぞれで良い。
生演奏で音楽を"聴く"ことが楽しい
ライブを目で"見る"ことが楽しい
ライブの空間を感じることが楽しい
ライブ友達と一緒に過ごすことが楽しい
アーティストとのコミュニケーションが楽しい
どれも大正解!優劣なし!
音楽だからって音楽だけが楽しみの理由じゃなくても良いと思ってます。
カフェのご飯が好き、コーヒーが好き、お店の雰囲気が好き、店員さんとの会話が好き、って言うのとなんも違いない。
僕は割と硬派めなバンドマンだったんで、
音楽だけを聴いてくれ!
コミュニケーション過多なのは誠実じゃない!
と、頭でっかちだった頃もありました。
若さゆえの真剣さなんで寛大にたのんます。
今は、ライブを楽しみたい!ってきた人が、
楽しかった!って帰ってくれることだけしか考えてません。
楽しみ方は任せます!
好きなポイントで楽しんでくれ!
極力全部に応えられるように最大限頑張る!
が、今の僕の気持ち。
オンラインであれ、オフラインであれ、
その努力はマックスして行きたいっすな。
何年もやってるはずなのにまだまだ至らないところだらけ。
精進します!押忍!
明日は健人と兄弟ツーマン。
席数はガイドラインの範囲の最低数だけ。
代わりに配信を用意しました。
僕はライブハウスの魅力の一つに、
コミュニケーションってのはあると思っています。
その距離感と温度感が最大の武器。
それなら、少しでも近い気持ちを感じてもらえたらと思い、配信ツールはZOOMにしました。
僕らも初の試みなんで、
挑戦なところも多いですが、
一緒に楽しみ方を模索して行けたら良いなあと思ったりしてます。
お客さんに頼るのかよ!
って話ですが、
そうです。頼ります。ガンガン頼ります。
お力貸してね。
一緒に楽しい音楽との暮らし方を探したい。
2020年スタイル一緒に作りましょ。
それも含めて、Crahsの流儀と言えるんじゃないかなと。
明日の朝8:59までは間に合うんで、是非よろしくお願いします!
明日は早起きなんで寝ます!おやすみー!
ひったまがったあ!【好きな方言の話】
鹿児島体感イベントヒッタマガッタ。
今月は1周年なんで特大のイベントを計画していました。
しかし、残念ながら開催は断念。
ライブは出来ませんでしたが、
音楽だけじゃないヒッタマガッタの魅力は、鹿児島グルメや焼酎での鹿児島体感。
少しでも楽しんでもらいたく、
今出来る形で、と言うことで「吞んかた編」として開催しました。
ライブなし、鹿児島グルメ&お酒を味わって頂く。
人数も可能な範囲まで絞らせてもらって、
密を回避しながら開催しました。
マスク、換気、消毒、検温など煩わしいと思わせてしまうこともあったけど、
皆さんの協力のおかげで楽しく過ごしてもらえました。
最大限のケアをしながら、
微力ながらも守りたい遊び場の経済を回したい。
小さな小さなことですが、
少しでも前向きな出来事になればいいな。
鹿児島って最高すぎて"ヒッタマガッター!"
(鹿児島弁で驚いたー!)
今日、スタジオライブの第三弾として、新曲「また帰ってくるよ」を公開しました。
鹿児島への想いを綴りました。
是非、聴いてもらえたら嬉しいな。
よろしくお願いします!