前半の動画で社会に、インターネットが溶け込んでいって、その時々の問題点がだんだん改善されてよりサービスが充実していく感じがしました。けどインターネットにおけるデメリットっていうのが根本的にあって、どれだけ隙間を埋めようとしてもそれが漏れ出してくるような感じがしました。また、動画の最初は、お父さんたちが使ってたのかな?と思ったり、昔は不便だったんだなぁと思うばかりでしたが、自分の生まれてからそう言えばこうだったな……とリンクしていったとき面白さを感じました。小学生の頃のなにげないボカロであったり、オタク文化とかってものは、関わってきてニコニコ動画は役に立たないサービスってものに重きを置いて作られたんだと知るとそうなんだ…あの時は全然知らずにつかっていたなとしみじみと思いました。また、なんの話しをする上でもメリットとデメリットはあってその中で、人がどう使っていくのか、みんながどれだけ画面の向こうの人のことを考えられるのか、そういうことをこれから大切にしていかなきゃなと思いました。
また、授業の後半でセキュリティについて学ぶことで今の時代の発展ってのはいい方向にばかり行かないものだなと思いました。色々なことが出来る時代だからこそ、いいことばかりじゃないので、そういうことをしっかり見つめて自分の美は自分で守るんだと思えるくらいのことをしたいなと思いました。