月別アーカイブ / 2019年11月

前回の講義でも少しYoutubeについて教えてもらい、動画の形態というか、やれることが増えてきて伝える手段としてより進化してきたなと思いました。メッセージを動画で送れるのは、文章よりも面白いし楽しくなるなと思えました。また、特別な技術がなくてもタイムラプスやスローモーション、画質を変えての撮影を楽しめるのはすごいなと思いました。また、誰でも作品となる動画を作れる時代だなあーと思っていました。音を出してない動画でもどうしてみたくなるのかなと思いました。また、高校生はvineからミクチャ、ミクチャからTikTok……みたいな感じで動画の流行りも変わってくるのかなと思いました。それで、人気な人が出てきてビジネスにもなるのかなとおもいました。また、縦動画の需要は増えていくのかな?と思いました。AbemaTVは個人的に好きなので頑張って欲しいです。

最近は、ほんとにテレビ離れが進んでいるなと思いました。みんなはニュースはアプリやLINEニュースとかで見ているし、興味のあるものしか見ないから全体的に今何が起きているかを捉えられてない気がします。私もニュースを見ない方なので世界での災害や大きな出来事をしれていないのはまずいなとおもって、最近は朝ニュースを見るようにしています。昔は映画からテレビ、テレビからスマホとシフトチェンジしていき、だんだんミニマムなものになっているなと思いました。動画を使うことでより新しいものの見方、伝わり方が沢山あるなと思いました。youtubeを重きにおいた会社もたくさん増えてきて、より収益がでるようなコンテンツになるのかなとおもったら少し嫌だなと思いました。規模が大きくなればなるほどお金がかかるので便利なツールがつこし不便になっていくのかなと思いました。また、会社のPRがyoutubeでみれるとたしかに信頼感が出てくるなと思いました。コマーシャルやたくさんの人があげる動画を自ら見に行くいつでも見れるのが動画コンテンツのいいところだなとおもいました。

位置情報って言うのは元々は便利で、かつ何かを伝える時にとても役に立つツールになるけど、それを悪用すれば、色々なことが分かり、プライバシーを侵害するものになるもので、許されないことだなと思いました。対策をしてもさらにそれを突破するための何かが考えられてまた、悪用されるって言うループがほんとに怖いなと思いました。インスタやTwitterなどの投稿も確かに自ら位置情報を共有しているなといる自ら危険に身を晒しているなとおもい、気をつけようと思いました。けど、位置情報を使うメリットも聞き、なかなか上手くメリットだけがでないなとおもいました。また、グーグルマップのどこにいましたか?の質問は割と何も考えずに答えていたけどそれで、だんだん地図を正確にしているんだとおもい、驚きました。良いものをより良くする志がいいなとおもいました。

↑このページのトップへ