迷惑メールが来ないように、ある程度の対策を取っていたけどなんで迷惑メールが来るのかなとおもっていました。しかし、先生の迷惑メールがくるきっかけと原因をみて診断アプリを使ったりAIが分かりそうな変換をしていて、ハッ!!としました。また、Gmailは僕自身はあまり、使わないけど、とても便利なものだなと思いました。色々なものにログインしてくれるし、色々な企業のメールアドレス登録に対応しているし、迷惑メールの判断できるあたりもすごいなと圧巻でした。また、Eメールの迷惑メールは年々、セキュリティの向上とともに減っていたんだなと思いました。SMSはセキュリティコードみたいなのが送られてくるイメージで、元々はLINEより前にあったショートメッセージをおくれるものだったんだと初めて知りました。また、LINEのアカウントを複数持てることにも驚いたし、お金がかかることにも驚きました。今回の授業で、SNSにせよ、専門的なアプリを統一した方が本当はいいのかなと思いました。色々な企業が統合して、同じアプリを使えるようになったらできることもふえてメリットも沢山あるのかなと思いました。
第7回

埋め込みコード
レポ
2019/11/04 18:41

第7回
レポ
前へ
次へ
第7回
迷惑メールが来ないように、ある程度の対策を取っていたけどなんで迷惑メールが来るのかなとおもっていました。しかし、先生の迷惑メールがくるきっかけと原因をみて診断アプリを使ったりAIが分かりそうな変...



レポ
2019/11/04 18:41

第7回
レポ
前へ
次へ
第7回
迷惑メールが来ないように、ある程度の対策を取っていたけどなんで迷惑メールが来るのかなとおもっていました。しかし、先生の迷惑メールがくるきっかけと原因をみて診断アプリを使ったりAIが分かりそうな変...


コメント一覧